本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
能登和倉万葉の里マラソン2014
大会オフィシャルページ:http://www.city.nanao.lg.jp/kankou/kurashi/bunka/marathon/index.html 種目:42.195km,10km,5km,1.2km,ウォーク11km,ウォーク5km
90.5 点
(現在の評価数93人)
タクさんのレポート
エンジョイ出来ましたが、苦言もあり
出場種目: フルマラソン
愛知県より今年で6回目の出場です。今年は遅い時期だったためか、鹿西高校野球部の応援が受けられなかったのが残念でしたが、楽しく走りきることができました。20K手前のペンション前で仮装して応援してくれるおばちゃんたち、30K地点の大きな声で応援してくれるおじさん、そのほかにもたくさん名物(マー丼等)があり、楽しませてくれました。期待通りのおもてなしでした。苦言は走っているランナーの一部に飲み終わったコップを平気で道端に捨てていく人たちに。能登の自然を残して、また来年もランナーに自然のすばらしさを教えてくれるようにゴミ捨てには気をつけましょう。ランナーのエチケットとして。他の大会でも同様ですよ。
■総合評価
難コース!でも充実した素晴らしい大会
出場種目:フル
天候にも恵まれ素晴らしい大会でした。運営の皆様に感謝です。初めてのフルマラソンで前半から中盤のアップダウンに加え、後半の海風とランナーには酷なコースでした。が、海沿いの景色は気持ちよく、必要十分なエイド(給水、おにぎり、マ丼、ちくわ、あんぱんなど)が準備されていました。沿道の声援も温かく心が折れそうになりながらもなんとか頑張れました。完走後の手湯が気持ちよく、牡蠣も美味しくいただきました。温泉地なのですぐにお風呂に入れるところがさらにプラスポイントです。(お風呂は有料です)キャパの都合上仕方ないことですが、駐車場に当たり外れがあるように思います。温泉街中心付近だとスタート、ゴールから徒歩圏内でなにかとスムーズそうです。シャトルバスに乗る駐車場が当たってしまった方は少し大変かもしれません。余裕があれば2泊3日で参加したいですね。
素晴らしい大会
アップダウンは多かったですが前半に集中しており乗り切れます。後半は海岸沿いのフラットなコース。天気も良く、景観は素晴らしい。28km地点の牡蠣(マ丼)はありがたかった。後半に行くにつれエイドの間隔も短くなり、ランナーにとってはありがたい。文句のつけようがない大会でした。また参加したいです。
爽快ランニング
出場種目:フルマラソン
天気も良く、景色もよく、エイドや沿道の声援もあたたかく、非常に気持ちよく走れた。制限時間もゆるく万人にやさしい大会だと思いました。ゴール後の牡蠣会場が遠かったけど、シャトルバスも出ていて、会場も広くてゆっくりできました。温泉街でのスタート&ゴールなので疲れた体を癒すにもちょうどよかった。ただ、温泉券や宿泊施設の数が参加者数の割には少なく、せっかく和倉温泉での海上にもかかわらず前日は泊まれなかった。結果的に氷見温泉に泊まれ、約1時間で移動できたので問題はなかったが、来年は早めに宿を抑えておこうと思います。
牡蠣がおいしかったです
出場種目:マラソン男子
コースは、前半はアップダウンが多く、後半は風が強く、きびしいコースですが、今年は天候に恵まれ、終わってみれば楽しいマラソン大会でした。コース途中の補給食と、完走後の牡蠣を目当てに参加していますが、どれも美味しく満足しました。
ゴールするのが寂しくなるいい大会
初マラソンで、コースレイアウトについてはわかりませんがアップダウンがきついと感じました。エイドステーションや沿道の声援が素晴らしく、ゴールした時に喜びと同時に、終わってしまうのかと寂しくも感じるいい大会でした。唯一、マ丼に行列ができていて食べるのを断念したのが心残りです。来年もぜひ参加したいです。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着