本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第2回サンスポ古河はなももマラソン
大会オフィシャルページ:http://kogahanamomo.jp 種目:42.195km,42.195km【古河市在住者】,10km,10km【古河市在住者】 ,2km,2km【古河市在住者】 ,体力テスト(15日),駐車場 ※会場より徒歩10分圏内,駐車場 ※会場より徒歩30分圏内
61.1 点
(現在の評価数244人)
motoyuki2013さんのレポート
気持ちは複雑
出場種目: マラソン男子の部
私自身はマラソン経験が浅い分、事前の確認が功を奏し、納得できるレースができました。家が近い訳ではないので、3/14に前々日受付を済ませ、下見もしました。参加者が昨年よりも多いこと、会場が駅から5km程度あることから、当日はバス待ちが大変と思い、家を出る時間を前倒し。更衣室は荷物を充分に置くスペースがないだろうと、貴重品は最低限にして身に付けて、着替えはトラック内に置くことに。ゼリーも多めに持ちました。結果、私自身は何ら問題なく、運べた訳ですが、多くの方が書かれている給水やバス、荷物預かりは残念に感じます。そもそも、募集人数が8000人に対して、体育館の規模は決まっているのに、何故、10000人規模に増やしたのか?、水道のない処に給水を置いていることに疑問を感じました。受付が9:20まで+電車本数が少ないので、バスが混雑するのは当然です。紙コップ不足は最悪を想定して用意するのが普通で、すごく残念です。来年は、是非、参加可能な人数を改めてご検討頂いて、今年のようなことがないような運営に期待したいです。
■総合評価
2回目にして改善度合い高い
出場種目:フル
初回に続き今回も参加。基本的には大型の大会が嫌いな私からすると、地元の手作り感があってよかったなと。やはり沿道のおじいさん、おばあさん、子供たち、太鼓、加えてバスの手配、大したものです。東京の方と一緒に電車で乾杯しましたが、この大会は百選になってもいいねと盛り上がりました。マンモス大会にない良さがあります、今大会には。行ったり来たりのあきそうなコース設定はありますが、フラットさとのトレードオフ。ゴールして、暑かったですかという声掛け、受付のみなさんの笑顔、いわきサンシャイン以来久しぶりに感じたジーンでした!こうした評価だけしてないで、マラソン好きはまずは参加してみてみましょうよ、マジ!!!
手荷物預かりはなんとかして下さい
出場種目:男子フル
ボランティアの皆様と沿道の応援が素晴らしいだけに、こんな評価はしたくないのですが、改善されて更に良い大会に進化して頂きたいので、あえて苦言を申し上げさせていただきます。有料(400円)の手荷物預かりはなんとかならないでしょうか?ほとんどの大会では無料です。勝田は袋代として100円かかりますが、大きな荷物もしっかりと管理してくれています。給水の数が少ないのも、辛いと思いますし、フィニッシュ後もペットボトル1本というのもちょっと寂しいですね。この辺りが来年には改善されている事を望みます。
記録が狙えるコース
出場種目:フルマラソン
37~38キロのだらだらとした上り坂が、唯一こたえましたが、全般的にはほぼフラットで記録が狙いやすいと思います。スタート時の道路幅も広くスタート時のタイムロスも比較的少なかったです。シャトルバスの誘導はとてもスムーズで、主催者の配慮が感じられました。トイレも他の大会に比べ充実していたように感じ、外の仮設トイレにて殆ど待ちなく済ますことができました。地元の方の声援や有森さんの元気なハイタッチもあり、気持ちよく走れました。リクエストは、3時間、3時間半、4時間で、ペースメーカーを走らせていただきたい。記録狙いのランナーには心強いと思います。
水に飽きた
良かったこと沿道でたくさんの応援がいて励みになりました。道幅がひろく、ほぼフラットで走りやすかった。有森さんとハイタッチ出来た。望むこと給水のスポーツドリンクを増やして欲しい水ばっかり飲まされてゴール後にもらったのもアルカリ水だし水飲むのに飽きた。(後半で飲んだコーヒーは美味しかったです)給食はバナナとポップコーンスナック菓子を食べたがもっと増やして欲しい。お守り代わりに自分で持って行ったチョコが役にたった。東武線の新古河駅からもシャトルバスを出してもらえると栃木の私の家からは一本で行けるので助かる。総評初めてのフルでした、30km過ぎから歩いてしました。苦しい時に声をかけてくれた沿道の方ありがとうございました。家からも近いし、時期も良いので来年も参加したいです。
給水以外のコメント
給水については皆さんコメントしてますので、他に改善点は多くありますが、2点コメントします。ひとつは、荷物預けが有料なこと、せっかくプールがあるのに当日使えないことです。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着