本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第62回勝田全国マラソン
大会オフィシャルページ:http://www.katsutamarathon.jp/ 種目:42.195km,10km
76.5 点
(現在の評価数274人)
bumさんのレポート
給水の列が短い、水に砂利が…
出場種目: フルマラソン
4:30/キロのペースで走っていましたが給水の列が短いので、取れなかった&危ないので取らなかったことが数か所ありました。それと、40キロ手前の給水で強風のためか、水に砂利が入っていました。仕方ないことかもしれませんがちょっと残念でした。ボトルをポーチに入れて参加すれば、保険となったかと。それ以外は、気になることは特になかったので来年も参加したいと考えています。
■総合評価
ラスト5kmの給水。
出場種目:フル
終盤の給水ポイントですが、それまでキロ表示地点ごとに刻んでいた給水ポイントが突然ずれた所にあった気がしました。(学生さんたちは頑張ってくれてるのはとても伝わってますし、嬉しいです。)しかも小道の入り組んだ所なので目立たない感じがあります。他は特に不満はないです。スタッフの雰囲気や誘導も良いですし、終始会場の雰囲気が良いですね。地元の方々の応援もありがたかったです。ラストの園児達の絶叫応援は凄かった・・(笑)
出場種目:フルマラソン
40キロの計測板がいらない!(市役所側のみならば)
お疲れ様でした。今年も強風の中ずーっと応援してくれた地元の住民の皆様日曜日なのに会社や工場の前でずっと私設エイドをやっていた企業の皆さん(原研も)高校生や茨城大学のボランティアスタッフの方々本当にありがとうございました。皆様のお陰で何度も勇気づけられましたですが他の方が書かれていないので苦言をひとつ。40キロの計測板 いらない!我々鈍足ランナーにとって交通規制解除は本当に本当に辛いけど支えてくれている地元の方々にとってみれば仕方ないのかもしかし今回から40キロ計測板 右側(市役所側)のみに設置これによりただでさえ大混雑する交通規制後の昭和通りの歩道今まで左側と右側両サイドの歩道をランナーが走っていたのに全ランナーが右側を走らなければならなくなり大混雑に拍車がかかりました。危ない!やるならせめて左右両方に計測板を置いてください。それば無理なら40キロ計測板いりません!安全第一のため 運営の方にはぜひご検討いただきたいです。給水もですよ
沿道の応援、ボランティアが素晴らしかった
初めて参加しました。多くの方が書かれているように課題としては(1)スタート整列が無秩序、(2)給水が前触れもなく突然であっという間に終わる、(3)トイレはあっても1ヵ所の設置数が少なすぎ、(4)交通規制解除が早すぎ(サブ4ギリギリで頑張っている人がかわいそう)等がありますが、それらのマイナス面を地元の私設エイド、応援の素晴らしさで何とかカバーしているといった印象でした。スポンジはこんなの使うのかなと思って最初無視してましたが3カ所目ぐらいから試しに首の裏や腿の前後にあててみると結構気分転換になりました。私はよかったと思います。あと、トラの着ぐるみを着て自転車で移動しながらスピーカーでロッキー3の“Eye of the Tiger”を流していた人!3回ぐらい遭遇しましたが、あなたに何回も励まされました。感謝感謝です。ありがとうございました!
JRがね…
地元紙にも"過去最多"等連日のように取り上げられていたみたいですが、(有るだけ有難いのですが)勝田駅発JRの電車(臨時便も含めて)が少なかった。 強風の影響もあって、寒風吹き荒ぶプラットフォームで1時間近く待たされ、やっと来た特急は席がほぼ満席。大会は、エリックさんに肩を叩いて元気を注入して頂けた事もありテンション最高潮でしたが、帰路で一気にダウン。来年どうしようか悩んでしまいました。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着