本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第62回勝田全国マラソン
大会オフィシャルページ:http://www.katsutamarathon.jp/ 種目:42.195km,10km
76.5 点
(現在の評価数274人)
takunaoさんのレポート
距離表示
出場種目: 10kmの部
みなさんのコメント通り,ほとんど問題はありませんが気になったところをいくつか。<良くなったところ>・トイレの位置が分かりやすい。また整列しやすい設置だった。・スタートのブロック分け。同じくらいの走力の人が分かりやすい。・参加賞Tシャツ。好き嫌いはあるかもしれないけれど自分は気に入りました。<見直して欲しいところ>・10kmの部の距離表示,4,5,6kmあたりがかなりあやしいと思います。・アップ場所の確保。野球場ではかなりせまいです。・これ以上参加者を集める必要はあるのか。東京マラソンが3万5千人。勝田の2万3千人はかなりきつい。今年は特に路上駐車がひどかったです。売店の行列もすごく,結局昼食はとれませんでした。参加者数を競うのではなく,大会の質で勝負したいものです。勝田ならできると思いますし期待しています。
■総合評価
トイレはトイレでしろ!走る資格なし!
出場種目:フル 50歳以上
今回も3回ほど怒鳴っちゃいました。『恥ずかしくないのか?トイレはトイレでしろ!トイレまで走れ!』あれは連鎖反応だから、誰かがやめさせないと次々に行くバカが増えます。周りの走っている人も、その通りだ!と声を出してくれる人もいました(^^)v最近、湘南国際や大田原に出ました。両大会ともマナー違反は一人もいませんでした。東京マラソンでもいないでしょう。要するに、守ろうとすれば、守れるということです。我々はランナーであり、スポーツマンです。しかも1秒を削り出す必要もない素人です。ルール、マナーは基本です。サッカーしに行って、神聖なグランドの片隅でそんなことしないでしょ?また我々は地元の人の生活道路を封鎖してもらって、ボランティアをしてもらって、おもてなしを受けて、走らせてもらっています。その人達の地元でやっていいことと悪いことの区別がつかないなら、走る前に小学校からやり直せ、と思います。僕も二回ほどトイレに寄りました。意外とスムースで、ギリギリサブ4で完走できました。混んでたらアウトでした。勝田のみなさんありがとうございました!
せめてAブロックだけでも記録証提出を義務付けては?
出場種目:フルマラソン
正直な持ちタイムを申告して申し込んだ結果、Bブロックに割り振られました。Aブロックは申告タイム順の速い500人程度だったようです。現実的にはその中に入れないようなタイムではないはずなので、嘘をつき速いタイムで申告していた人が多いことに驚きました。申告時に速いタイムを書けば誰でもAブロックに入ることが出来てしまうわけですが、このままだと嘘つき合戦(?)が加熱する一方の気がします。今後は、つくばマラソンのように記録証提出を義務付ける等の工夫を行っていただくことを期待しています。
「おもてなし」、はきちがえていませんか?
出場種目:フル
大会のボランティア・スタッフ・応援の方々、私設エイドの皆様からありがたい応援を頂き、他の大会と比べて遜色・それ以上だったと思います。 それだけに、制限時間いっぱいで走る鈍足ランナーからすると大会を管理する運営側には多少疑問が残る大会でした。当初、4時間を超えた時点で交通規制解除という事を理解して参加した筈ですが、当日のアナウンスでは交通規制が早まると放送がありましたが、まさか2時間30分で解除されるとは思ってもみませんでした。また、20キロ以降での公設エイドではゴールまで一切給水が出来ず、私設エイドのご協力で給水させて頂きました。開会式では「おもてなし」を連呼していましたが、大会を管理・運営する側が出来る事をしないで、他者にして貰って「おもてなし」などというのは、大会の歴史にあぐらをかいていると思われてませんか?
信号待ち
交通規制がスタート四時間後に解除になるんですね。春日部大凧以来の信号待ちを体験しました。いつもは館山若潮に出るのですが、一度人気があり有名な勝田に出てみようと出場しました。やはり万を超える参加者のマンモス大会は、運営が大変で給水が間に合っていないエイドがあったり、主催者の方々も大変だと思いました。でもこの大会はプライベートのエイドが結構あって、そのあたりを補っていると思います。駐車場を探すことやマンモス大会のストレスを考えると、やはり来年からは館山に出場しようかな~?
勝田の風にはなれませんでしたが・・・
出場種目:男子フル
勝田の風には残念ながらなれませんでしたが、2014年最初のフルとしてはまずまずだと思います。昨年と大きな違いがあったこととしては、トイレが充実していた点でDブロック付近に多く設備したようでして(昨年は某ホームセンターのトイレを拝借しました!!)スムーズでした。また、私がスタートしたDブロックでは他ブロックの乱入者は見られませんでした。この大会の最大の魅力は定員がなくエントリー合戦の必要がないこと某総合電機企業のおひざ元で最大のスポンサーもありエントリー料が安い点です。来年も是非参加したい大会です。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着