本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
藍のまち羽生さわやかマラソン
大会オフィシャルページ:http://www.city.hanyu.lg.jp/ 種目:ハーフ(21.0975km),10km,5km
--.- 点
(現在の評価数40人)
こここさんのレポート
ゆるキャラ トレーナー
出場種目: ハーフ
ハーフに3回目の参加。コースはフラットで視界も広い。そこかしこの焚き火の臭いがしなければ「さわやか」になるのだが。先着順の駐車場は近くて快適。完走証はアクシデントがあったがトン汁は昨年の行列が大幅に解消された。参加賞トレーナーはゆるキャラデザインでとても良い。
■総合評価
省エネ走行ができるコース
出場種目:ハーフ
ハーフに参加。高速道路越えの橋が2箇所ありますが、傾斜は緩く走りやすいです。他はフラットなため、一定スピードを保ちやすいことが特徴です。また全て1km毎の表示があり、改善されたようです。ネットタイムがある点は良いのですが、最初は混んでいて1分/kmほど余計に時間がかかりました。ただ季節外れの暑さ中、省エネ走行のおかげでベストタイムが達成できました。2W後の初フルに向け、良い足慣らしができました。改善を望みたい事 (1)給水所が3箇所と少ないこと。 (2)ゴール後に冷たい水がなく、200ccポカり1本でした。(いつもは3杯以上) (3)ゴール後、貴重品を受け取るための長蛇の列(100人以上)ができてました。
お疲れさまでした
出場種目:ハーフ 一般男子(50歳代)
初めての参加です。天候に恵まれ過ぎて3月にしてはとても暑いレースになりました。おかげで3か所の給水所では少々不足の様な感がありました。しかしながらランナーが適度な数で運営もしっかりとして、とても走りやすい環境が整っていたと思います。市民の方やブラスバンドの皆さんの応援に元気が出ました。むじなもんも可愛かったです。これからもほのぼのとした市民の大会を続けてほしいですね。運営に携わった皆さん有難うございました。来年も参加したいと思います。
参加者数も適正でいい大会
出場種目:ハーフ男子50歳代
初参加でした。参加人数が多すぎると感じる大会が多い中で、ほどほどの数で適正かと思いました。大会運営も問題なく十分と思いますが、当日のように予想外に暑くなることもあるので、給水所はあと1-2カ所増やして頂けると安心と思います。来年も参加したいです。
こじんまりしていて良いです!
出場種目:ハーフマラソン(39歳以下)
受付等の配置は、去年より良かったと思います。貴重品の預り所のレース後の混雑だけが欠点でしたが、去年と比較し全体的に改善されていました。レースは、スタート地点について90分以内と90分以上の区切りより増やしてほしいです。スタート直後の渋滞が激しいです。あと105分以上あたりの区切りもあればいいのと、あらかじめ20分前くらいからプラカードを持った人を待機させといてもらえるとありがたいです。コースは、基本フラットなので走りやすいので好きです。地元の方の応援も椅子を外に持ち出してそこに座って応援してくれる方が多いのが嬉しいです。私は、ハーフを92分程で走ったのですが10kmのランナーと合流地点での交錯するのが危ないと思います。合流地点から給水地点あたりまで大変混雑していて危ない感じがありました。なので10kmのスタート時間を5分~10分遅くしてもらえるとありがたいです。もしくは、ハーフのスタート時間を早めるかです。ゴール地点からの導線も去年より改善されていてよかったです。あと、参加費を500円あげても、いいですよ!
自己ベスト更新
出場種目:ハーフマラソン
去年に続き、2回目の参加。予報通り暑くなりましたが、風は弱くて走りやすい気候でした(午後から大荒れになった事を考えると本当に良かった)。コースも走りやすく自己ベストを3分以上、更新する事ができました。おまけに、飛び賞も当たって嬉しい限りです。難点を言えば、給水が少ないですね。7km位にもう一カ所、できればもう2カ所、あってくれると気温が上がってきた後半が楽だったかと思います。全体的には非常に良い大会です。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着