本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
藍のまち羽生さわやかマラソン
大会オフィシャルページ:http://www.city.hanyu.lg.jp/ 種目:ハーフ(21.0975km),10km,5km
--.- 点
(現在の評価数40人)
こここさんのレポート
ゆるキャラ トレーナー
出場種目: ハーフ
ハーフに3回目の参加。コースはフラットで視界も広い。そこかしこの焚き火の臭いがしなければ「さわやか」になるのだが。先着順の駐車場は近くて快適。完走証はアクシデントがあったがトン汁は昨年の行列が大幅に解消された。参加賞トレーナーはゆるキャラデザインでとても良い。
■総合評価
さわやかに走ってきました。
出場種目:10km
会場規模に見合った参加人数だったと思います。マラソン大会会場で初めてマッサージをしてもらいました。他の大会では、超々大行列なので、いつも横目で見るだけでしたが、今回はやってもらうことができました。また、他の大会では、あきらめて列に並ばないことが多いのですが、豚汁の行列もそれほどでもなく、すぐに食べることができました。初めて羽生を訪れましたが、こうして街を走ると、とても愛着がわき親近感を覚えます。また来てみたい街になりました。
初夏のような羽生路を楽しみました。
出場種目:ハーフ男子60歳以上
9時30分のスタートは良いですね。フィニッシュ後にゆっくり楽しめます。コースは序盤と終盤の陸橋が2ヶ所あるだけのフラットコース。田園の中を走っていても応援は多くパワーをもらえます。2000名くらいのレースは選手同士で身体が触れることもなくストレスなしで走れます。記録が狙えるコースですが、今回は昨年より5分も遅れてしまいました。練習不足ですね。スタッフのみなさんありがとうございました。バスの送迎も利用させていただきました。全員着席して駅まで送っていただきました。ありがとうございました。
ストレスの無い大会でした
出場種目:ハーフマラソン男子50歳代
駅から会場へのバスは、早い時間だったせいか次々来る感じでほとんど待ちがなく乗れました。会場案内も分かりやすく、受付、着替え、貴重品預かりとスムーズにできました。スタート直後の1kmほどは、ダンゴ状態が続きペースを落としたけれど、走りやすいコースだった。他の方からも意見が出てるけど、給水ポイントをもう1~2箇所増やしてくれると助かります。完走後の豚汁はとても美味しかった。感謝状あげたいくらい。受付、完走証の受け取り、無料豚汁も順番待ちはたいしたことなく運営はスムーズ。しっかりしたトレーナーまでもらって、参加料3,000円はお安い。
安心して参加できる大会です
出場種目:ハーフ男子50代
個人的には半袖ウェアを鞄に入れ忘れ、冬服で走る羽目になり暑くて大変でしたが、大会自体は安心して参加できるお勧めの大会です。コースは平坦な田園地帯で自己ベストが狙えますが、意外にカーブが多いのでコースどりの工夫が必要です。また、ハーフの場合、頑張りどころの終盤に10kmの遅いランナーの集団と重なるので、ペースが乱され走りにくいです。応援が多いと報告されていますが、人心が殺伐とした都会と比較しての話で、おばあちゃんたちが目についたくらいで、決して多いとは言えません(応援が切れ目ない大会もある)。送迎バスの待ち時間で少しいらつきました。混雑する時間帯だったのでしょうが、28分待ちで、バスに乗ったら11人がまだ座れる状況(空席4、補助席7)で発車しました。我慢して歩いている人が大勢いるのだから、通路に立たせて詰め込んだ方が良いです。トイレは導線しっかりして良いですが、多数あるトイレに1本の導線なので空きが確認しずらく、空いたままのトイレが幾つかありました。3本くらいの導線にした方が空いたままのトイレがなくなって効率的になるかと思います。総合的にはまた参加したい大会です。
慣れた運営、快走できて感謝です
出場種目:ハーフマラソン
回数を重ねているだけに手慣れた運営でした。参加者も、最近は儲け優先でむちゃくちゃやっている大会も多い中、適正な募集人数と思います。距離表示も1キロおきに大きなボードで案内され、ペース拝聞に役立ちました。Tシャツばっかり増えて困っていましたが、珍しくトレーナー。「可愛い」とカミさんにも好評でした。あと、沿道で応援してくれた子どもや人生のベテランの方々(もちろん、若い方もいましたが)、ありがとう御座いました。元気がでました。名所などはありませんでしたが、のどかな田園風景を走れて癒やされました。豚汁を振る舞ってくれたお母さんたちにも感謝。しいて言えば、給水にスポドリがあるのが最後だけだったので、スポンサーが協力してくれたらなぁということぐらいかな。また、来年もお邪魔します。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着