本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第39回武庫川新春ロードレース
大会オフィシャルページ:http://www.e-marathon.jp/mukogawa-r/ 種目:ハーフ(21.0975km),10km,5km,3km
--.- 点
(現在の評価数25人)
タッキーさんのレポート
10kmに参加しました。
出場種目: 10km
当日の天候晴れ、気温10℃、参加者約800人武庫川の河川敷を折り返すコースとなっています。河川敷なので細かなデコボコがありますが問題なく走れます。ただしコースの規制はしていませんので、一般の人達(散歩、自転車等)に注意が必要です。練習と思って参加された方が良いと思います。地元の大会なので毎年参加していますが、運営のレベルが年々下がっている感があります。スタッフの皆さん、ご苦労様ですがもう少し頑張って下さい。
■総合評価
2年ぶり5回目の出場 10km完走
出場種目:10km
天気は薄曇り、風も穏やかで気温も9度と、ここ数年で一番天候に恵まれた大会だったと思います。自己ベストは出せなかったけれど、満足の出来るタイムでフィニッシュできた。大会関係者の人数が少ない中で、良くやられていると思います。留守番をしてくれる人がいない者にとっては、今年から荷物預かり所が無くなったことが、とても気になります。毎年参加人数が増加し、大会も大きくなってきたようですが、今年は減少したのにはそれなりの問題があるのではないかと思う。来年は第40回の記念大会ですので、盛り上がることを期待しています。
ウォッチが参考にできない大会ですが・・・
出場種目:男子ハーフマラソン
2年連続2度目のハーフ参加です。年末年始で弛みかけた体に喝を入れて新年をスタートするにちょうどよい大会です。距離ごとに時間差スタートとなっていて、ハーフは12:30からなので早起きしなくてもすみますし体も動きやすくなっています。 コースの距離表示がなかなか見つからず、残り3KMから1KM毎だったと思います。前半でペースを測ろうとしてもウォッチが参考にできませんし、ペースが不安で走っていてちょっとストレスでした。しかし取りようによっては体感でペースをつかむ良い練習かもしれません。最近の都市型マラソンのようではありませんが、参加者の平均的なスピードは結構速め(ノリだけで出ている人は少ない)大会のように感じました。
給水の改善を
出場種目:ハーフ
給水所の存在感が薄すぎて、さらに狭くてとりにくかったです。さらにスタッフがコース上に出てきて、机の前でコップを並べ替えているという不手際もありました。コースは距離表示はほぼありません。が、土なので足にはいいと思います。
新春一発目レース
出場種目:男子一般ハーフ
天候が崩れる前にレースが終わり、ほっとした。予報では南岸低気圧が接近し、夜間より雨。天候は曇り、気温は10℃ほどで、ほぼ無風。ランニングには快適な環境で走ることができた。
自己ベスト更新
天気も良く、アップダウンもないコースで走りやすかった。おかげで自己ベストも出すことができ満足。改善すべき点は、応援が少ない、トイレが少ない、参加賞が少し寂しい…などです。また、約10キロを1往復ではなく5キロを2往復だったのには疑問。事前の通知と異なるような気が?いずれにせよ走りやすいコースなのでまた参加したい。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
大会ランキング(種目・フルマラソン)
大会ランキングの続きを見る
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着