本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
京都マラソン2013
大会オフィシャルページ:http://www.kyoto-marathon.com/ 種目:42.195km(個人),42.195km(ペア駅伝)
82.6 点
(現在の評価数299人)
みこぼさんのレポート
デビュー戦
出場種目: フルマラソン
念願の京都マラソンでフルデビュー、無事完走することができました。天候には恵まれませんでしたが、楽しく走ることが出来ました。沿道の応援は素晴らしく、特に仁和寺のお坊さんたちが並んで応援してくれている姿は圧巻でした。コース上のトイレ表示はわかりやすくスムーズに利用できました。ゴール後、スタッフの皆さんが「完走おめでとうございます」と声を掛けてくれたのがとても嬉しかったです。折り返しが多く、あまり景観を楽しめるコースではない気もしますが(天候のせいもある?)、来年も応募するかな。たくさんのスタッフの皆さん、関係者の皆さん、観光客の皆さん、そして京都市民の皆さん、本当にありがとうございました。
■総合評価
初フルマラソンは無事完走!
出場種目:フルマラソン
トレーニングを始めてから、初めて当選したフルマラソンは京都でした。人生の初マラソンは、本当に劇的で印象深く、楽しいものでした!豪雨と突風、気温が低く寒い中、無事に完走できたのは、多くのボランティアや沿道からの暖かい声援のおかげです。本当にありがとうございました。冷たい雨の中、途切れることなく沿道に立ち、声援を送ってくださったボランティア、地元の方々一人一人にお礼が言いたいです。ありがとうございました!コンディションは最悪でしたが、走ることが楽しくて楽しくて、あっという間にゴールでした。この大会に関わってくださった全ての方に感謝します。問題は色々あるけど、そんなこと吹き飛ぶくらい暖かく、心のこもったいい大会でした。来年も出場したいです!
応援ありがとうございました!
出場種目:京都マラソン2013
このような大きな大会の参加は初めてで、受付も当日の準備もスムーズにできました。これだけの人たちを、混乱ない大会主催者に感謝し、応援して頂いた方々、何よりもランナーのために精一杯尽くしてくれたボランティアの方々に本当に心から感謝致します。ありがとうございました。とお疲れ様でした。35キロ地点から限界がき何度もあきらめかけましたが、沿道の応援の声が聞こえるたび、後もう少しと自分に言い聞かせ、何とか完走できました。本当にみなさんありがとうございました。
ARIGATO!
2年ぶりのレースが初のフルマラソンとなり不安でした。沿道の声援、ボランティアの応援…全てが最高で、感動の連続でした。ハイタッチには本当に元気をいっぱいもらえてテンションが上がります。後半の天気が最悪でしたが、それもまたいい思い出です。来年は走れないのですが、いつかまた走れる機会を狙いつづけていきます。それにしても… アップダウンがめちゃくちゃきつかった…。
初京都
出場種目:フルマラソン女子
追加抽選で当たりました。2週間前にフルを走っているので無理せず観光ランと思っていました。観光箇所からの同意が得られなかったのだと思いますが、止まって写真を撮りたいようなところがあまりなかったのは残念でした。ボランティアの皆さん・市民の方々の応援に助けられて何とか雨の中完走できました。気になったのは、1、陸連登録しているのに後ろのブロックスタートになっていたこと。2、ゴール後の動線が長すぎる。特に雨だったのでつらかったです。3、参加費、東京や神戸と比べて高すぎると思います。4、みやこメッセから出るのに退場制限があり、足止めを食ったこと。5、荷物が雨ざらしになっていたこと。屋根のある場所に置くべきじゃないでしょうか。改善して欲しいと思います。
ありがとうございました
出場種目:男子フル
コースは広沢池から龍安寺に掛けてのアップダウン、さらにとどめを刺されたような狐坂、さらには賀茂川ぞいの土道、終盤銀閣寺へ向かう緩い登り、今まで走ったフルのなかでは最もキツイコースでした。タイムを狙うには厳しいコースですが、桂川沿い、賀茂川沿いなど景色を見ながら気持ちよく走れました。沿道の声援、ボランティアの手厚いサポートに励まされ完走できました。ありがとうございました。改善点があるとすれば、・どこの大会も同じですがトイレの誘導整理(トイレの数29と表示されているトイレにむかったら、大は5個しかなく、しかも2方向に行列ができていたため実際は長蛇の列に並んだ先には大2つという感じでした。)・後半折り返しが多い(疲れた脚では結構きつい)・賀茂川沿いは景色がよく気持ち良いけど、土道はボコボコで危険ランナー全員の背中のゼッケンに刻まれた言葉(3.11忘れない、今私に出来ること等)をみていたら、走らせていただいていることに大変感謝いたしました。最後ではありますが、震災で亡くなった方々に御冥福をお祈りいたします。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着