本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
京都マラソン2013
大会オフィシャルページ:http://www.kyoto-marathon.com/ 種目:42.195km(個人),42.195km(ペア駅伝)
82.6 点
(現在の評価数299人)
マルスさんのレポート
当選に感謝して!
出場種目: フル
神奈川から梅田に前泊して参加。ホテルで腰痛を発症しまともに歩けず、DNSを考えましたが、走らせてもらえることに・・・、スタートしてしまいました。最初のうちはどんどん追い抜かれ、我慢のラン、嵐山辺りから体が温まってか、少しまともな走りに。立派なお寺のお坊さんの応援は圧巻、厳しい坂やトンネルの先の生八ッ橋は4種類いただき、沿道の一般応援も多いのですが、某大学生のチアリーディング?を始め和太鼓多数など組織的な応援が他の大会を圧倒してます。おかげさまで、途中の雨や強風になんとか耐えて、ゴールにたどり着けました。ありがとうございました。また、この大会はスタート時間が早いので、助かります(帰りの新幹線に名古屋ウイメンズの人もいません)。
■総合評価
出場種目:フル
気温は寒くても、沿道の応援はとても暖かかったです。
出場種目:フルマラソン 男子一般18歳以上
昨年に引き続き、今回は兄弟で仲良く静岡から参加させて頂きました。今年も昨年と同様に、心のこもった京都のみなさんの声援には大変感激しました。記録的には、昨年のタイムの方が良かったのですが・・・今年はエイドの生八橋もしっかり頂き、余裕をもってコ-ス上の京都の景色もしっかり堪能できたので個人的には大満足です。後半はかなりバテバテでしたが(笑)大会運営に関しては細かい修正点はあるのかもしれませんが、冷たい雨の中を、長時間我々ランナ-の為に尽くしてくださったボランティアスタッフに心から感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。機会があれば、またぜひ参加したい大会です。
皆さんへ感謝
寒い中スタッフの皆さんご苦労さまでした。途中から雨になり、ちょっとみぞれまで降ったのに、熱い応援、また荷物係やエイドの方々はずぶ濡れになりながらで、本当にお気の毒でした。おかげさまで無事完走する事ができました。京都マラソンのボランティアさんはお弁当もドリンクも支給されないと聞きました。他の大会もですが、ボランティア3回やったら無条件で抽選クリアして走れるとかいう特典があってもいいのでは と思います。ランナーもボラもお互いの気持ちがわかっていいのではないでしょうか?それから初めて!の事ですが、全く立ちショ○するオジ様を見かけませんでした。当たり前ですが、他の大会でも 立ちショ○にはもっと厳しく臨んで欲しいです、っていうかそういうマナー違反のランナー最低!失格にすべし!観光都市なのでマラソンでご迷惑かけた方々も多いと思います。ありがとうございました。
京都マラソンが好きです。だから敢えて言いたい
出場種目:フルマラソン
他府県からの参加者がたくさんお金を落としていけば成功と考えているところが見え見えで嫌です。マラソンは人と人のつながりがあってこそ。「私設エイドのパンがおいしかったなぁ。」と思えば後日家族を連れて散歩がてら買いに行くでしょ。「京都マラソンの時はありがとう」の一言で市民同士のつながりができる。それこそがマラソンの成功と違うかな。京都マラソンを支える京都市民をもう少し優遇してもよいのでは。たとえばボランティアで参加した人は翌年必ず走れるとか、中学・高校時代にボランティアした人は成人したら優先的に走れるとか。他府県人の割合が多いので京都マラソンに対して冷めている京都市民はたくさんいます。でも、どんなにコースが狭くても、高低差が激しい難しいコースでもやっぱり京都は僕たちのホームグランドです。ホームほど走りやすいところはない。だからこのマラソンが経済効果を期待するだけのつまらないものになってほしくない。京都市民が誇りを持って参加できるようなマラソン大会になってくれることを京都市民として願ってやみません。白数積雄
折り返し多過ぎ
実際に走ってみるとわかるのですが、折り返しが多過ぎます。スピード落としたり上げたりって、けっこう足に負担くるんですよ。でもその他はバッチリな運営だと思います。雨の中、STUFFの皆さんには感謝しています(^^)v
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着