本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第36回燕さくらマラソン
大会オフィシャルページ:https://www.tsubame-sakura-marathon.com/ 種目:ハーフマラソン,10km,3km,2km,ウォーキング5km
※オンライン種目は評価対象外です
85.8 点
大会特色ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数62人)
よっしさんのレポート
桜満開。温泉。寺泊。
出場種目: ハーフマラソン
桜が満開で良かった。気候もスタート前に少し雨降ったけど、寒くなく暑くなく、風もなく走りやすい気候。時期的にもベストでは。コースは後半、地味にアップダウンがあり、タイムを狙う感じではないかな。段取りは文句なし。走る人数も適正だと思います。ただ、給水ポイントはあと2箇所くらい増やして欲しいです。終わってからきんぱちの湯、寺泊のカニを堪能して、それも含めて完璧です。
■レース中の天気
天気
コンディション
■総合評価
今年もありがとうございました。
出場種目:ハーフマラソン
毎年参加させていただいていますが、今年はフィニッシュ前に桜のトンネルを通る事が出来ました。ボランティアのや沿道の応援に後押ししてもらい今回も楽しくハーフマラソンを走らせてもらいました。
走りやすいコースです
コースは分かりやすく、走りやすいと思います。ただ今年は、ゴールしてから待たされたりと対応があまり良くなかったです。またブースなどあまり魅力的なものが少なく、飲食関係もゴール後に購入しようとしたところ、売り切れているものが多く、非常に残念でした。
ようやく満開の桜の下を走れました
出場種目:10kmマラソン
3年連続の参加でした。おととしは散った後、去年は蕾でしたが、今年ようやく満開の桜の中での大会でした。それだけで大満足です。こじんまりとしたアットホームな大会で、表彰者が多いのも魅力です。
土曜日開催は嬉しい
3年ぶりで参加しました。4月初旬から中旬は新潟市近郊で開かれる大会が幾つかあり、ここ2年は別の大会に参加していました。が、新年度で何かと気遣い多いこの時期は、大会後一日休んで月曜の準備ができる本大会が良く、選びました。前日までの予報と打って変わり朝は小雨でびっくり。駐車場から会場まで傘をさして歩くランナーたちを眺めながら、皆さんの準備の良さを感じました。参加経験があり会場図も頭に入っていたので、小雨会場で着替えるよりはと、車で小雨バージョンに着替え直し、トイレも駐車場トイレで済ませてから会場入りしました。スタート時は半袖短パンでしたが、肌寒く手袋をつけました。堤防上はさすがに観客も少ないのですが、スタッフの方々が大きな声で声援してくれました。後半は日が照ってきて、時折水を取って走りました。菜の花と桜のコントラストが美しく、気持ちいい会場です。
ロケーションが素晴らしい
日本一の大河信濃川の分水路に沿った桜並木を走る、それだけで気持ちがいい。特に今年は開花のタイミングと大会がバッチリ、桜のトンネルから元気をもらいました。 コースは平坦で走りやすい。参加者もコース幅に見合った人数でストレスはなかった。人家から離れた川沿いなので応援の人が少ないのは仕方がないか。 クラス分けでは「後期高齢者」=75歳以上の部を設けていただければ嬉しいかな。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
大会ランキング(種目・フルマラソン)
大会ランキングの続きを見る
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着