本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
TAKASAKI CITY 第21回はるな梅マラソン
大会オフィシャルページ:http://www.city.takasaki.gunma.jp/shisho/haruna/index.htm 種目:ハーフ(21.0975km),11km,5km,3km,2km
--.- 点
(現在の評価数16人)
backhomeさんのレポート
きついコースだが落ち着いた雰囲気
出場種目: ハーフマラソン
昨年もエントリーしましたが中止だったため、今回改めての参加となりました。近場の駐車場が満車で、会場から離れた所に止めました。・・・が、会場までのバス待ちの行列・・・。仕方なしにそこから歩いて(jogで)会場入りしました。ただ、不満点はそれだけで、落ち着いた雰囲気の大会だったと思います。コースは起伏が凄く楽しかった。スタートしていきなり急な上り坂はさすがにきつかった。ゴール後飛び賞で梅干しをもらえたのはうれしかったです。いろいろな大会に出ていますが、初めてこういった賞をもらえました。梅が名物ということで、来年も梅干し目当てで参加します。
■総合評価
梅の花が見れず残念でした
出場種目:
ハーフに参加しました。皆さん書いているように坂道の多いコースでしたが、良いトレーニングになったと思います。1kmごとの距離表示も良かったですね。コース沿いの梅が咲いてなかったのが残念です。
抽選が当たる確率の高い大会でした
出場種目:11キロ
話には聞いてましたが、アップダウンの厳しいコースでした。特に2周目は気持ちが折れそうになりました。距離表示もわかりづらく、最初の1キロと最後の1キロぐらいしかわからなかった。でも10人に1人は当たる特別賞や飛び賞も豊富で、勤務先の同僚20人と参加しましたが、3分の1くらいは何かしら当たったようです。私も特別賞のスポーツタオルをもらいました。また、無料の甘酒は冷え切った体にしみこむ甘さでした。アップダウンはきついですが、来年は心の準備ができているのでまた参加したいと思います。旧榛名町特産の梅製品も種類が多く、どれを買おうか迷うほど種類が豊富でした。
初参加
出場種目:ハーフ
来月ににフルマラソンを控えていることもあり、大会慣れ&今までのトレーニングの成果を試す為に参加しました。 コースは投稿された方々の通り、アップダウンがきつく、いい糧になりました。 寒さで途中痙攣して、記録も平凡でしたが、総合順位であと1人に抜かれていたら賞品をGETできたのに・・・ なかなかユニークな大会で楽しかったです。ゴール後の甘酒が美味かったです。 景色は良かったです。ただ肝心の梅林は厳冬のせいか開花が遅れていて、楽しめなかったです。 来年こそは記録より賞品GETしたいです。
甘酒おいしかった
昨年は震災で開催されなかったので2年ぶりの参加でした。今年は寒いせいか,梅は満開とはいかなかったけど景色の良いコースです。アップダウンがきつく心が折れそうになりましたが,何とか歩かずに完走できました。甘酒がことのほかおいしく,4杯もいただきました。来年もぜひ出たい大会です。
改善点もあるけど…。
荷物預かりで札の番号と記録用紙の番号がずれていたり、記録証発行の場所で順位確認(←順位によっては、景品が貰える)してる人たちが多くスムーズに記録証発行の列に案内できてなかったり…改善して欲しい点も多々あるけど、それも大会を良くしてゆこうと云う主催者側の意向が実現する過程なんだと思います。個人的には、タイムはそれほど良かった訳ではないですが、種目順位が良くてビックリしました。適度にアップダウンがあるので、アップダウンの得意な人なら順位は伸ばしやすいのかも知れないですね。次回は、タイムだけでなく種目順位も楽しみになった。そんな契機となる大会でした。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
大会ランキング(種目・フルマラソン)
大会ランキングの続きを見る
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着