本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第32回館山若潮マラソン
大会オフィシャルページ:http://www.city.tateyama.chiba.jp/ 種目:42.195km ,10km,2km
83.2 点
(現在の評価数111人)
こここさんのレポート
寒!
フルに参加。館山でもこの寒さ。残念ながら富士山は見えなかった。駐車場・バスはスムーズだったが、会場の過密は深刻になってきた、特にトイレ、スタート時は改善が望まれる。とん汁はあいかわらずスムーズだった。天候悪化はコースも過酷にした。向かい風なる場所も多く、上り坂はきつかった。
■総合評価
寒い中のボランティアに感謝!!走りがいのあるタフなコース
出場種目:フルマラソン35~49才男子
東京から車で行き、駐車場から館山駅まで歩き、そこからバスでスムーズに会場入りできました。体温を奪う風に耐えながらレースまで過ごしましたが、会場は人が多くて、トイレは激こみ、少し参加人数が多いかなという感じです。コースは、前半と、後半の最後に海岸線を走る素晴らしい景色、ただ、風がかなり強くて、それに耐えながら走りました。前半に3つの坂、後半はさらに急な3つの坂、それが終わってもなだらかなアップダウンと、相当走り応えのある、35km過ぎにかなり足にくるタフなコースでした(35km過ぎに失速してしまい、残念ながらあと○○秒でサブスリーを逃してしまいました)。熱心に応援いただいた給水の方をはじめ、ボランティアの皆様は、風がきつい中、相当に寒い中、本当にありがとうございました。皆様のおかげで走ることができました、感謝申し上げます。タイムは望めませんが走り応えのあるマラソン大会でした。感謝感謝。
出場種目:
安心して参加できる大会です
出場種目:42.195km男子50歳以上
館山駅に降りたときは風がピューピュー吹いていて寒かったです。アナウンスによると気温3度で雨でなかったのが幸いです。大会運営は文句の付けようがありません。スタッフの方々はそれぞれの部署でしっかりと仕事をなさっています。給水所には水・アクエリアスの他にクリームパンやバナナまである上に、所々に私設のエイドまであってホスピタリティを感じました。給水所やゴール後にあったパンは通称なかぱん、館山市民のソールフード(?)です。コースは30キロ過ぎからの登りがきつく、海岸線に出てからの風もきつく、体温も上がらずここ以降足の動きが鈍くなりタイムを落としました。このコースが今後も続くならば、30キロ以降の走りを考え直さないと。ゴール後も参加賞・お茶・豚汁・お汁粉・焼き芋といただいた上、館山駅でシャトルバスを降りたときに甘酒のサービスまでありました。来年も是非参加したいです。
今年初レース
出場種目:フルマラソン
私にとって今年初レースの大会でした。昨年までは大会に出たい放題でしたが、経済的にも厳しい状況になり月1にしました。昨年もエントリーしたんですが、前日の飲酒がたたったのか?痛風になり走る事ができなかったので、今回参加しました。天候は曇りでとても風が強く、駐車場で待機していたら車が揺れるぐらい強かったです。しかも寒かったです。私は5時間を切りたかったので、5時間のペーサーのところに並びスタートしました。スタートラインを切ったのは自分の時計で約5分後でした。31キロ付近までいつもと同じように走れましたが、やはりバテてきて歩いたり走ったりとなってしまい歩く時間を少なくすればギリ5時間を切れると思ってましたが、今回は練習不足もあり、歩く時間が少し多かったので5時間を切れず1分46秒オーバーしました。ネットタイムでは切っていますが・・・走っている時、風が強く寒さも厳しくとても大変でしたがなんとか完走でき良かったです。甘いホット麦茶が嬉しかったです。来週は熊野でフルです。5時間切り頑張ります!
今年は厳しい館山路でした
3年連続の参加になります。エントリー種目はフルマラソン。今年は寒かったですね。気温も低く、寒さに追い打ちをかけるような冷たい北風。過去2大会には無い「寒さとの戦い」でした。フルマラソンのコースは、アップダウンが多いタフなコースです。しかし、前半は海岸沿いを走り後半は山間を走る、非常に景色に富んだコース設定となっているので、走っていて楽しめます。今年はフラワーラインの菜の花が少なかったですね。これも寒さの影響でしょうか。沿道の応援が多く、特に山間のコースでの暖かい声援はとても励みになりました。寒空の中、応援していただきありがとうございました。参加人数も回を追うごとに増えているので、トイレの大行列、手荷物預かりの大行列の解消が今後の課題でしょうか。とは言っても、大会運営自体はとても満足のいくもので安心して参加できる大会です。年始のフルマラソンとして、私のラン生活にすっかり定着した大会です。来年も参加させていただきます。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着