本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第40回南房総市ロードレース千倉
種目:ハーフ(21.0975km),10km,5km
78.7 点
(現在の評価数55人)
制限時間ぎりぎりランナーさんのレポート
千倉駅まではスイカじゃなく、切符で来よう
前回は5k、今回はハーフにエントリーし、2度目の参加です。今回も切符を買ってきたので改札もスムーズで送迎バスにも順調に乗れて、現地入りできました。応援にものせられて、自己ベストを記録できました。海岸線の景色もいいし、平坦でこれからのマラソンシーズンに向けての大会としては、よいと思います。ちょっとわがままを言わせてもらうと、デサント製のの参加賞は生地もよくて気に入っているのですが、白以外の色にしてほしいなと思います。
■総合評価
2年振りの参加
出場種目:
昨年は千葉国体開催のため同大会は中止となり、2年振りの参加となりました。いつもは太陽の下でのレースでしたが今年は太陽が雲に隠れ、また涼し風も吹いて最後までペースが落ちることなく走り切ることが出来ました。今までと勝手が違い少々戸惑うコトがありましたが、楽しんで走ることが出来ました。また「飛び賞」をゲットし、今シーズンの初戦としてはとても価値あるレースでした。 ただ、チョットだけ残念に思ったことを列挙します。(1)給水地点の案内が手前に無かった。(2)給水地点のゴミ箱が少なかった。(3)会場の案内が掲示されてなかった。(4)トイレの数が少なかった。 とはいえ、来年も参加することでしょう♪♪点数の操作はしていません。
考えさせられていまう
出場種目:ハーフ
交通規制解除時間あるのわかるが、ゴール付近の漁港道路はラストランナーがくるまで通行止めにしてほしい。祝日にあの道を走るくるまは、すくないはず。完走しようと時間制限すぎてもはしり、ゴールしたのに、飲み物すらくれない。タイムアップするのが悪いんでしょうみたいな言い方をスタッフにされた。自分で買いなさいということですか?猛暑の時ならば自力でかいにいくことすらできるはずありません。そこを改善してもらいたいいです。
当日は最高の大会だが、事前事後の情報の不備があり過ぎ
今回で3回連続の参加。多少の不備はあっても毎回書いてるけど、のんびりした雰囲気は最高です。今回も農作業中のおじいちゃん、おばあちゃんが懸命に応援してくれました。ただ事前・事後の情報が無さ過ぎるし、危機管理ができてないのが今回わかった。(1)台風が来てるので、実行委員会に「中止の場合は南房総市のHPにでるのですか?」と聞くと、全く考えていないことが判明。何千人もの人が遠距離来るのにこれでは危機管理ができていない、というべきでしょう。現実に東日本震災があったわけで、どこでも当たり前に対応している。「役所が休みだから」では通りませんよ。これは絶対に改善すべき点です。(2)多分地元の新聞にはでているんだろうけど、県外者には自分のネット記録どころか参加人数も上位入賞者・記録もわからない。ランネットなり公開すべきでしょう。スタートの状況からみてネットはでないのだと思いますが、全体の状況が全くわからない大会なんて他にないです。伝統の大会であることに、実行委員会あぐらをかいていませんか?来年も参加すると思いますし、大好きな大会なのであえて苦言を今年は書きました!
非常に走りやすいコース設定の大会だった
海の見えるコース、アップダウンが少ない走りやすいコース、適度な出走者数、走行中のあたたかな声援などなど、気持ち良く走れ、タイムもハーフ自己新で満足な大会でした。来年も参加できればと思っています。
いいね千倉来年も参加します。
出場種目:40歳以上ハーフ
初めての参加。東京からはJR始発で乗り継ぎで3時間。駅からのシャトルバス待ちもあり間に合うか心配でしたが、何とか時間通りに受付終了。どこの大会でもありがちですがスタート前のトイレ大行列にはうんざり。それでも、スタート前の憂鬱も忘れるぐらいの海沿いのコースは気持ちよく走れました。地元のおばあ、おじい+お孫さんの応援もハッピー。夏の暑さのトレーニング不足を脇に置き、来年もシーズンスタートの大会の力試しとして参加したいと思います。くじらコロッケ行列で食べそこないました。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
大会ランキング(種目・フルマラソン)
大会ランキングの続きを見る
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着