本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
サロマ湖100kmウルトラマラソンオンラインチャレンジ【1day 50kmチャレンジ】
種目:1day 50kmチャレンジ,1day 50kmチャレンジ,1day 50kmチャレンジ,1day 50kmチャレンジ,1day 50kmチャレンジ
--.- 点
大会特色ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数3人)
gentileさんのレポート
まぁまぁ
出場種目: ウルトラマラソン
リアルウルトラはまだかな
■総合評価
出場種目:ウルトラマラソン
憧れの“サロマ湖100km”に少しでも近づきたい想いで参加。
サロマ湖100kmウルトラマラソンには、一度は参加したいと思いつつ、時は流れてきました。オホーツク海沿岸、サロマ湖周辺での大会は、どんな景色に出会えるのかと。コロナ禍の折、一旦は中止の発表が一転、オンライン開催と知り、気持ちが先行、1day50kmを選択してのエントリー。1day当日6月27日7時過ぎに自宅を出発、いつものランニングコースを走り、約35kmで帰宅。自宅エイドでは、そうめん、浅漬けきゅうり、佐藤錦(=“さがえ”さくらんぼオンラインマラソン参加賞でした)など補給で30分ほどインターバルの後、残り約15kmへ。そして、全行程52.4kmを6時間59分でフィニッシュ。100kmリアル大会へのハードルはまだ高そうですが、1day50kmの完走で、サロマ湖100kmに少しでも近づけたと自己満足です。最後となりますが、7月30日に参加賞Tシャツと完走メダルが到着。今回のオンライン企画の実施にあたり、関係者の皆様に感謝を申し上げるとともに、来年2022年6月に、第37回 サロマ湖100kmウルトラマラソンが開催されますことを期待し、祈念をいたします。
1日1回だけの記録が良い
今までオンラインマラソンに複数回出ましたが、1日1回の記録しか取れない為、ストレスは有りましたが、ノルマとして走れて良かったです。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
大会ランキング(種目・フルマラソン)
大会ランキングの続きを見る
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着