本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第1回大阪マラソン
大会オフィシャルページ:http://www.osaka-marathon.com/
92.2 点
(現在の評価数372人)
キバさんのレポート
規模の大きさによるマイナス点
出場種目: 男子フルマラソン(一般)
フルマラソン3回目ですが、こんなに大規模なのは初めてでした。前日受け付けはやむを得ないが、単にゼッケンを受け取るのに市内中心部から30分以上電車に乗り継ぎ、駅から10分以上歩かされたと思ったら、会場は大混雑。受付に30分以上並ばされ、会場を出ようとしたら融通の利かない会場整理のボランティアにむりやり大混雑中の企業の宣伝ブース群を抜けるように言われ、さらに10分以上のロス。結局、受付だけで3時間はロスです。また当日、荷物預けからスタート地点までの遠さはびっくりでしたし、案内の方はランナーから見て右に曲がるところを自分から見て「左に曲がってください。」などと言うし。極めつけはゴール後、疲れ切ったランナーには過酷な移動距離。移動中に係員が「休むな」と声をかけてくるし、本当にランナーに優しくない大会だと思いました。と、思いましたが、こういう大会にでるのも刺激になっていいです。また、この大会をすごく評価している方々には「とくしまマラソン」など田舎の大会にも一度出て見られることをお勧めします。
■総合評価
大成功
出場種目:フルマラソン
大会関係者・ボランティアの方、沿道で応援してくださった大勢の方、本当にありがとうございました。楽しい時間を過ごすことが出来ました。
関西がうらやましいです
出場種目:フル一般男子
自分も大阪のフル走りました!どうしても東京と比較してしまいますけど、ほんとにわずかに大阪のほうが良かったと思います。スタート地点の会場も東京のように狭苦しくなかったし、自分のスタートブロックへも40分前から移動しましたけど、すんなり入れたし。東京じゃかなり早く行かないと自分のブロックにたどりつけませんからね~。コースや沿道の観衆も東京並みに良かったですね。やはりゴール後のインテックスからの帰りの混雑はつらいですね、、、関東でもフルの大会はたくさんあるけど、大阪みたいにこんなに都市部を走れるのは東京だけじゃないかな?!関西は、大阪、奈良、神戸、京都とフルの大会がどんどん増えてますからうらやましいですねこれをきっかけに関西の市民ランナーもさらに増えるんじゃないでしょうか?来年以降抽選が全大会当選したら、1年で何回フルを走ることになるのか?うれしい?悩みになりそうですね(笑)
とにかく『感謝!! 感激!!』の一日のお祭りです
出場種目:フル
◇前日の受付はすんなり行ったものの、大混雑しているPR活動ばかりの『大阪マラソンEXPO2011』会場の中を通り抜けなければならないのは如何なものか?◇この時期の大会はコンディションも良く大成功です。◇当日の荷物預けの後、スタートブロックまでの距離が長く、ブロックに入る場所にトイレが全然無くて困りました。◇チャレンジランとフルマラソンは分けたほうが良い。◇沿道の応援は大変有り難かったが、所々かなりの間隔を空けてある所があり、応援者とランナーの一体化が出来ず残念だった。◇楽しい演奏やパフォーマンスの応援の方々にも感謝します。ランナー盛り上げ隊がすごく良かった。(写真は中央公会堂前)◇フィニッシュ後の導線が長いのは仕方ないが、1階~3階は避けてもらいたい。苦言ばかりではなく◇東京マラソンより参加賞や完走賞のセンスが良いと思います。◇ボランティアや役員の方々には本当に感謝します。
大阪マラソン最高!
名古屋からの参加です。のぞみと地下鉄で約2時間かけて受付会場着。地下鉄は大阪マラソン2DayPassで、移動にそして観光にお得です。受付は11時からですが、11時に行くと大行列で失敗(+_+)。受付は午後ゆっくり、食事は咲州庁舎がお勧めです。レース当日は9時スタート。地下鉄中央線で森ノ宮駅まで。荷物預けからスタート整列まで、相当の移動距離ですが、止むを得ません(3万人ですから)。トイレは、仮設が設置され十分です。コースは、大阪の名所をめぐるフラットなコース。エイドは2.5km毎、特に後半はおいしそうなものがいっぱいで目移りします。ゴール後は、疲れた体で1kmくらい歩き廻って、ドリンクやら食料やらをもらって、荷物受取って、3Fの更衣室へ行ってお疲れ様です。参加賞は、受付時にTシャツ(おしゃれでびっくり。買ってもいいくらい)と腕輪、ゴール後は完走メダル(これもなかなかおしゃれ)&タオルです。この大会、コース、沿道の応援、そして参加賞のセンス、最高の大会です。来年も当選しますように。
惚れて大阪、ご機嫌さん(^^)
◆名所を巡る素晴らしいコース、東京マラソンのノウハウを活かした抜かりのない運営など、成功のポイントは多々ありますが、私としては、「大阪の人情」が大会成功の最大のポイントだったと思います。◆笑顔で暖かいボランティアの皆さん、大阪的な笑いのネタ満載の切れ目のない沿道からの声援、「食べてき~」と声をかけ続けてくれた私設エイドの皆さん、大阪府警、大阪陸協、行政など大会関係者の皆さんのおかげで、これほどまでの素晴らしい大会、しかも、記念すべき第1回の大会を走ることができました。◆感激のあまり感極まり、南海大橋からゴールまで、サングラスは汗か雨かわからない雫で曇っていました。心から感謝、感謝です。◆しかも、PB更新のグリコのオマケつき。神奈川からの遠征でしたが、充実した楽しいひと時を過ごすことができました。◆遠征仲間と曽根崎のお好み焼き店で打ち上げしていた時も、別テーブルの地元の大会参加者と打ち解け、盛り上がりました。この気さくさも大阪らしい暖かさですね。◆ぜひ、また参加したい大会です。大阪、おおきに。ありがとさん!
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着