本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
2011年しまなみ海道100kmウルトラ遠足
大会オフィシャルページ:http://www.kaiho.info/ 種目:100km
--.- 点
(現在の評価数18人)
へいさんのレポート
とっても良い旅となりました
友人のブログで前回大会の記事をみてからずっと参加したく思っていて、満を持してのエントリーでした。交通規制はされていないので交通事故に注意しながらのランニングでしたが、終盤の今治市内の道・今治城から道路を渡るところは危険だったと思います。また、エイドは炭水化物系が少なく感じました。でも、しななみ海道の橋から眺める瀬戸内の景色は最高でした。 来島海峡大橋の夕日がきれい と仲間から言われてましたが、その夕日を見てから制限時間内にゴールする自信がありません。末脚を鍛え、いつかはその夕日を見たいと思います。
■総合評価
太陽が二つ?
出場種目:100km
来島海峡大橋を走っているときのことですが、雲が太陽を水平に切り二つに見えました。この後、真っ赤な夕日となり沈んでゆく太陽を見ながら歩いているふがいない自分を一時忘れ感動しました。天候にも恵まれ何もかもがすばらしい一日でした。大会運営の方やボランティア方々ありがとうございました。あなたたちが金メダルです。
出場種目:
復活したしまなみ海道
出場種目:100km
ずっと仕事でしまなみ海道は走れなかったのですが今年復活する事になりすぐもうしこみました。仕事はもちろんズル休みで休暇を取りました。海宝さんのウルトラは制限時間がゆるく楽しみながら100kmを走れるので良い大会だと思います。
これがあの「しまなみ遠足」か
2年前初めて100キロを走ろうとして薦められたのがしまなみ。でも中断されており5回目の100キロでようやく念願がかないました。(1)2号線トンネルで周りが持参マスクを付けたのにびっくりし(2)距離表示が怪しい?と思いながらまあいいかと思い直し(3)今まで飲んだ中で最高のオレンジジュースが飲めたうえに(4)島の方々の暖かい応援を受け感動したり(5)一般観光客の奇異の視線をあびつつも(6)延々と続く来島大橋の上りを克服し(7)やっと着いた今治の地元の人々は意外にクールであったが(8)ゴールで大いに感動したあとで(9)2階奥の更衣室までが長かったですが(10)土曜日開催が大変有難かった。堪能しました。復活ありがとう!
楽しむための大会でした!
出場種目:しまなみ海道100kmウルトラ遠足
3年前の第10回大会に、初めて申し込んでいて、受付直前に家庭の事情で走れなくなった大会でしたので、復活してとてもうれしかったです。スタート前に、主催者の海宝さんが、タイムを争わないで、楽しんで走って下さいと言ってましたが、その通りの、とても楽しい大会でした!天気が良く、暑かったですが、制限時間が16時間でしたので、走るペースもゆっくりで、エイドでもゆっくり休憩できました!あまりゆっくりしすぎたせいで、最後は少し焦りましたが、楽しく完走できました! エイドの食べ物も、そうめん、うどん、目の前で絞ってくれるオレンジジュースや、八朔ゼリー、じゃこ天など美味しい物が多かったです。しまなみ海道は、自転車とスクーターでしか渡った事が無かったですが、今回ランニングで渡れて、いい思い出になりました!
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
大会ランキング(種目・フルマラソン)
大会ランキングの続きを見る
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着