本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第45回鎌ケ谷新春マラソン大会
大会オフィシャルページ:https://kamagaya-marathon.jp/ 種目:10km,5km,3km,2.2km
47.2 点
大会特色ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数88人)
きょんさんのレポート
一考
出場種目: 5kmマラソン
いい大会に育っていると思います。ただ、貴重品や手荷物の受け取りに少々時間がかかっていたかと感じました。もちろん、担当の方は一生懸命やってくれています。ちょっとしたことで改善できると思います。一考いただけるとうれしく思います。
■総合評価
残念だったのは荷物預けシステムのみ
出場種目:10kmマラソン
初めての参加で、大会自体はとても良い印象を持ちましたが、ゴール後の荷物受け取りで小一時間並ばされたことで、印象が逆転してしまったのが残念です。一挙にゴールしてくるランナーのために、区分された番号毎に処理するなどの大量処理手順が是非求められます。
地元のアットホームな大会
フラットなコースで人数も多過ぎず少な過ぎず記録が狙える。沿道の応援も賑わっており楽しく走ることが出来る。しかし10kmの部はスタートが10:20にも関わらず、受付締め切りは9:00と早過ぎる・受付場所が分かりにくいため改善してほしい。とは言え、暖かいアリーナ内で待てるのは有難い。コースは道路の規制の都合もあるのかもしれないがすぐ横を大型トラックが走り抜けており怖かった。
アットホームな大会
コースはフラットで走りやすい。ただし、10Kでタイムが50分前後だと狭いところで渋滞に巻き込まれるかも。今年は、日ハムの選手や帝京の駅伝選手も来ており例年以上に賑わっていました。
鎌ヶ谷らしさが伝わる
温かみのある大会でした。ファイターズや箱根駅伝の選手の応援があり、地元の子供たちが多数参加。沿道のエールも途切れることなく嬉しかったです。更衣室のスペースや荷物受取など一部キャパオーバーしていましたが、参加者が今回急増したのかな?スタッフの方は一生懸命なので、伸びしろが楽しみな大会と思います。初めて鎌ヶ谷を訪れましたが、国道も住宅地も梨畑も通る、楽しいルートでした♪
事前情報、当日荷物、スタートでの並び、コース幅。以上に難あり
・事前情報・・・荷物置き場やロッカー、シャワーなどの設備があるのか?などの情報がチラシやネットでは分からなかった。・当日荷物・・・受け付けは年齢・番号などで仕分けされてたブースで対応しており◯。荷物自体は番号ごとに仕分けされていたが、受取の際に番号ごとの列などで人の並びを整理していないため、荷物を受け取る側と実際に荷物のある位置に関連性ができず、ボランティアの人の動きも無駄だらけになってしまっていた。挙句、適当な荷物を取り上げ、その場にいない人の番号を読み上げるスタッフもおり問題外。受け付けが終了した時点で、ブースに掲げていた表示を荷物預かり場所に移動、その番号に合わせて取りに来た人を並ばせるなどの工夫をすれば、混雑は回避できるはず。スタートでの並び・・・自己申告でもいいので、予想タイムが速い人から区切りをつけて並ばせる必要があったのでは。グラウンドを出るまでにイモ洗い状態で、前に遅い人が走っておりタイムロスがひどかった。コース幅・・・ところどころコース幅がひどく、はしりづらかった。10kmの二週目で5kmの合流があり、狭かった
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着