本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
横浜マラソン2019
大会オフィシャルページ:http://www.yokohamamarathon.jp 種目:10km
69.9 点
大会特色ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数333人)
カルガモさんのレポート
いつも落選。女性枠で初参加
出場種目: フルマラソン
今年から女性枠が出来、定員割れで参加出来ました。メダルとTシャツがとてもおしゃれで気に入っています。大会の参加賞がTシャツのところが多すぎてTシャツは勘弁してといつも思うのですが、このTシャツなら欲しいと思いました。Tシャツ、愛用しています。基本的にはストレスフリーでした。ただ、整列締め切りはさいたま国際マラソンを見習って、もっとギリギリだと嬉しいです。あと、ラッキー給食ですが、飲み物をラッキー給食に入れるって・・飲み物は給食なのだろうか・・?飲み物とゴール後のトマトを入れて6種類くらいだったと思います。どの企業も提供は少ないようで、お目にかかれたら本当にラッキーですね。女性更衣室は広々しており暖かく、雨でも安心だなと思いました。横浜の街並みや、高速道路を走れて楽しかったです。高速道路は多少走りずらさはありますが、嫌いじゃありません。
■総合評価
首都高は要らない!
出場種目:フルマラソン
首都高は普段徒歩などで入ることはできないので大会側は売りにしていますが、実際走ってみるとずーとバンクが続くし景色は見えないし、一般市民の方の応援もないので精神的にきついです。また埠頭なども一般の方たちが入って来れないので声援は少なくなります。それと折り返しが多く長い距離をランナーとすれ違っていかなければならないのも結構なプレッシャーです。せっかくの横浜なのですからもう少しコース取りに工夫を入れていただきたいです。
横浜の名所巡り
いつもの名所に加え、今回はハンマーヘッドも
辛いコースでした。
後半の高速道路が上下激しく、波のようで、体力も精神もボロボロでした。
Eブロックからスタート
Eブロックから、スタートまで9分10秒かりました。ペースメーカーは4:30が自分の前からスタートされました。高速道路とD突堤は例年要注意の場所です。高速道路は、カーブと足下、傾斜D突堤は、高速後の足疲労と続くまっすぐな道に毎年やられます。今年は、それに、ハンマーヘッド追加されました。ゴールを前に、大きく迂回するコースはやられました。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
大会ランキング(種目・フルマラソン)
大会ランキングの続きを見る
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着