本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第47回高根沢町元気あっぷハーフマラソン(日本陸連公認)兼長距離走
大会オフィシャルページ:http://www.takanezawa-genki-uprun.jp/ 種目:ハーフ(21.0975km),10km,5km,2km
63.1 点
大会特色ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数118人)
moshiさんのレポート
競技志向の大会
出場種目: ハーフマラソン
6分/Kmがいっぱいいっぱいの私としてはとてもキツイ大会ですが、何とか完走出来ました。練習にモチベーションが保てる大会でした。
■総合評価
最低限のレースでした
出場種目:10kmマラソン
地元なので出てみました。公認ハーフの人数と言い駅伝優勝校や5輪代表選手のスタートの圧巻たるや。初めて見て感動しました。私は前座の10kmレースに参加。(10kmが終わってからハーフ出走。)駐車場から会場までバスで15分ほど移動します。面倒でした。荷物預かりの場所が明記なし。記念品のポーチはちょっと期待以下でした。会場に水分補給やスポーツドリンクの無料配布コーナー無し走り終わった後も紙コップで配られる水とスポーツドリンクのみ。お菓子や豚汁配布なども無し。スタート地点ではなく、トラックの奥に集合だったらしく、危うくビリっけつからのスタートになりかけました。ルートは平坦で田んぼの中を走る感じで、後半風ありましたが、自己ベストを更新できました。沿道の応援や観戦は他県内のものと比べても非常に少なく感じました。せっかくハーフにすごい選手が来てるのに駐車場含めて結構な規制をかけているのかも。楽しむレースではなく、そう言った面ではコスパは少し劣ると思います。
来年も参加したい
10キロを走ったのですが給水が1カ所だけだったのでせめて2カ所ほしかったです。それ以外はとても良かった!招待選手の速さを間近で見られて感動しました!
記録を狙う方向け!でも初心者も走り易い全て平坦なコース!
出場種目:ハーフマラソン
ハーフに毎年出ています。雨が降らなくて良かった!屋内更衣室・待機場所もあるので心配不要。ただし、キャパは小さ目なので利用するなら早目に会場入りすべき。大会関係者の方へ↓給水所は4km,10kmが水のみ。12km,17kmに水・スポドリのみ。これは、初心者には厳しいかも。せめて最初からスポドリがあっても良いかなぁと思います。駐車場は、他の方同様、帰りは出口を分ける必要がある!少しでも早く風呂・昼飯に行きたいのに出るのに相当待たされる!送迎バス利用者は尚更、そのバス待ち時間も加わるので。自分はアップ・ダウン兼ねてキリンビール跡地まで歩いて移動しています。バス待つより早いかなー。
レベルが高い
出場種目:5kmマラソン
今年は天候のコンディションが良く好記録がたくさん出た大会となりました。五輪代表の中村選手、箱根駅伝優勝の青山学院大学、準優勝の東海大学の選手がゲストとして走り、大会を盛り上げてくれました。その分レベルが高い大会となりました。
初めて良いコンディションに恵まれたが、・・・
例年、寒さと北風に遭遇するが、何と、今年は気温が高く、風も弱い良いコンディションだった。が、残念ながら、体のコンディションが悪く、結果に繋げる事ができなかった。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着