本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第47回高根沢町元気あっぷハーフマラソン(日本陸連公認)兼長距離走
大会オフィシャルページ:http://www.takanezawa-genki-uprun.jp/ 種目:ハーフ(21.0975km),10km,5km,2km
63.1 点
大会特色ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数118人)
ションさんのレポート
年初めの走りに最適
出場種目: ハーフマラソン
毎年強風に悩ませる大会ですが今年は絶好のコンディションでした。コースもフラットでとても走りやすく正月明けの鈍った体にいい刺激になります。参加賞も毎年工夫があって楽しみですがエイドにも多少の工夫があってもいいと思います。
■総合評価
今年は最高のコンディション
出場種目:ハーフマラソン
大会には10回近く参加していますが、今回は一番天候に恵まれた大会でした。いつもは、後半北風が強く、田んぼ道で風を遮るものがないため苦戦していました。大会新が多かったのはその影響もあったと思います。今回初めて更衣室を使いましたが、とても狭く足の踏み場もありまん。雨が雪が降ったらとんでもないことになりそうです。体育館?のようなところもあったので、そこを開放していただければありがたいです。(暖房は不要ですので)それから、ハーフの部のみ年代別表彰がありません。招待選手が上位を占めるのでぜひ、年代別表彰もご検討いただければと思います。大会関係者の皆さん、寒い中早朝よりありがとうございました。<良かった点> ・コースが平坦で記録が狙いやすい(ただし風がないことが条件)・トイレが色々な場所に点在していて、混雑緩和になっている・一流選手が招待されているので、その走りをまじかで見られる<気になった点>・雨が降ると、グランドはぬかるみ、また更衣室が不足しそう・ハーフのみ年代表彰が無い・田んぼ道で変化に乏しい(応援もスタートゴール付近のみ)
良い大会でした。
出場種目:5kmマラソン
走り初めの大会でした。記録は五キロ17分台を出せませんでしたが、それは自分の寒さ対策が不十分だったからです。一キロごとの距離看板は、もっと見やすいとありがたいです。バスの送迎はよかったです。また、もっと各大学の選手を呼んで欲しいです。
大会運営ありがとうございました。
会場の雰囲気も良くて、招待選手も天候コンディションも最高の大会になりました。ストレスなく万事進んでいく中、帰りのシャトル待ち、キリンビール跡地の出庫大渋滞が残念でした。なんとか改善されるといいのですが。
トップランナーを間近で応援できた。
今大会は5kmにエントリーしたのでゴール後、ハーフの応援に徹することができました。トップランナーを間近で応援することができ、とても刺激になりました。また、ラン仲間たちも皆さん好記録で走り、応援も楽しめました。レースも入賞することができ、とても満足の大会となりました。
硬派な大会
栃木県内では大田原マラソンと並び、本来の走りを重視した硬派な大会だと思います。賛否はあるとは思いますが、個人的には方向性をはっきりさせている大会として大切にしたいと思っています。今回は、MGC優勝、東京オリンピック出場の中村匠吾選手が参加することで、一段とその機運が高まった感じがあり、また中村選手が参加者にサインや一緒に写真撮影など真摯に受けて頂き、大会をとても乗り上げてくれました。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着