本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第47回高根沢町元気あっぷハーフマラソン(日本陸連公認)兼長距離走
大会オフィシャルページ:http://www.takanezawa-genki-uprun.jp/ 種目:ハーフ(21.0975km),10km,5km,2km
63.1 点
大会特色ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数118人)
Flintstoneさんのレポート
レベルが高い !!
出場種目: ハーフマラソン
3年連続での参加です。この大会は制限時間が2時間10分と、今どき1,000人以上の参加者がある大会の中では、他に類を見ないほどのレベルが高いです。今年は、13km過ぎからの強い逆風もなく、ある程度の成績を残せましたが、それでもこの大会では平均を下回るタイムでした。難点は、駅⇔競技場間のシャトルバス便です。駐車場⇔競技場間は大型バスが次々と来るのに、駅⇔競技場間のシャトルバス便は小型で台数も少ないため、待ち時間が長いです。改善してほしいです。
■総合評価
絶好ののランニング日和でした
出場種目:ハーフマラソン
寒すぎず風も穏やかで絶好のランニング日和でした。ペースの速いランナーも多く、いつも以上の力を発揮出来て自己ベストが出ました。申告タイムでの整列でしたが、一番速いゾーンにどう見ても1時間21分以内では無理ではないかと思われる方々が多く並ばれていて残念でした。
良かったです。
出場種目:10kmマラソン
5回目の参加で初めて電車に乗って参加。シャトルバスは行きも帰りも混まずに楽々。予定外に天気も日差しが差しコンディションも上々、ゲストランナーも東京五輪代表・中村匠吾、青山学院大および東海大の選手、駒澤大学大八木監督?!!と多彩なメンバーで大会が盛り上がりましたね。参加賞はエコバッグが良かったかな(笑)10Kmマラソンの距離表示が無かったような気が・・・。でも、来年も参加します。
来年も参加します
三年連続出場です。来年も参加します。大八木監督とのツーショット写真が今後のモチベーションアップエナジーに繫がる宝物です。中村選手にも会えて最高でした。要望!ハーフにもに年代別の順位が加われば幸いです。
楽しめました。
出場種目:その他
昨年初めて参加、今年で2度目でした。青学や東海大の選手たちに会うことができ、パワーをもらった気分でした。参加人数に対し、大会会場が手狭なような気がしました。ゆとり(空間)を感じられませんでした。予報が外れ、雨が降らず良かったですが、もし雨が降っていたら雨宿りをする場所も見当たらず、トラック周辺は芝生だったのでぐちゃぐちゃ、トラック内も...だったのではないかと思われます。
来年も参加してみたい大会
走りやすい天候&コースでした。ハーフの場合、1kmごとの表示もありました。箱根駅伝に参加していた大学、そして監督さんも見かけることができ、なかなかよかったです。大会参加品については、地元の特性を生かしたお米(田園風景から稲の栽培がさかんなのでは)や天然水などでもいいかなと思いました。来年も参加します。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着