本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
高知龍馬マラソン2020
大会オフィシャルページ:https://www.ryoma-marathon.jp/ 種目:42.195km
79.7 点
大会特色ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数448人)
テンツーさんのレポート
残念 雨の龍馬マラソン
出場種目: フルマラソン
徳島県から車で2時間、初参加ですかねてから高評価の大会に出てみたかった前日受付を済ませてから、帯屋町商店街を散策「ひろめ市場」で食料を買い込み(飲まなかった)当日は小降りの雨・雨カッパ着て、傘さして荷物預けに移動地面は泥だらけ、靴も泥だらけ、悲しい!!8:30までにスタート位置に整列スタート9時の気温18度、湿度80%、小雨、風なしEブロックスタートで、スタートセレモニーに参加できずカウントダウンもなし序盤10キロ位まで、道幅に対して人が多く、追い越しが大変更に雨ふりで、水たまりを避けるのにも神経を使った20キロの浦戸大橋は難関、景色は良い(晴れなら)西に向かって仁淀川橋では、眼下、河口の砂洲は絶景最後、春野競技場への登坂1Kは根性の見せ場ゴール後の体育館へ移動、荷物受けと更衣おもてなし広場で無料のシャモ鍋汁、ツナ天をいただき、体が温まった出店でうどん、おにぎりを補給して、シャトルバス乗り場に移動歩くこと10分、並んで10分、バスで県庁前まで20分雨さえなければ・・・残念来年は晴れてください
■総合評価
雨の大会
出場種目:フルマラソン
朝、ホテルを出る時からフィニッシュまで雨が降り続く大会でした。ずぶぬれでしたが、途切れない応援に背中を押されフィニッシュできました。帰ってから風邪の症状が出て、コロナウィルスの感染を疑い憂鬱でした。4日間、咳と最高7度3分の発熱がありましたが、無事回復。以後の大会が中止になる中、完走できた喜びをかみしめています。大会関係者、沿道で応援してくださった皆さんに感謝です。来年は晴れた高知を楽しく走りたいと思っています。
雨の中でも地元の方の応援が多い良い大会でした
あいにくの雨でしたが、ボランティアの方々と沿道の応援がたくさんあって大会を盛り上げていました。エイドも充実しておりおもてなしの行き届いた大会だと思います。来年は晴れの中、美しい太平洋の景色を見ながら走りたいと思います。
2年連続の龍馬マラソン
あいにくの雨でしたが沿道に立って応援してくださる人の多さに感謝しながら走りました。昨年、初マラソンが高知で今年も唯一のマラソンが高知。一年経って思い出しながらでしたが15km辺りからしんどくて気持ちだけで走りました。昨年の記録よりも10分程、速かったですがしんどかったです。唯一気になったのは手荷物の受け取りと更衣室が導線としては良いのですが行くまでが長く、階段の上りしょうがないのですが厳しかったです。でもまた来年も高知だと思いますのでよろしくお願いします。
雨降り復帰戦にならず
怪我からの復帰戦で挑みましたが練習不足と雨降りで後半撃沈しました。雨の中でのボランティアさんには本当に感謝します。ただ更衣後、シャトルバスまでの距離が長過ぎました。替えたシューズがまた濡れてしまいました。レース中も水溜り箇所が多く、避けても他の人の走りで水がかかったりとあまり路面は良くないと感じました。
素晴らしい大会
ゼッケンに県名が入っているので「長野県がんばって!」「遠くから来てくれてありがとう」と何度も応援もらいました。後半足を痛めて歯を食いしばってのレースでしたが、素晴らしい大会でした。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着