本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第15回宝塚ハーフマラソン
大会オフィシャルページ:http://www.city.takarazuka.hyogo.jp/kyoiku/sports/1021829/1002625/1000710.html 種目:ハーフ(21.0975km),クォーター(10.54875km),3km ※仮装で参加可
57.5 点
大会特色ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数149人)
NOBUさんのレポート
初めて参加しました。
出場種目: ハーフマラソン
岡山からの参加。当日行けるので良いですね、マラソンコースは初めて土の上を走りました。折り返しすぎ14kまでは順調でしたが、普段土の上を走りなれていないせいか、太ももを痛め平凡な記録に終わりました。参加人数もまあまあで混雑もありましたが、私のようなマラソンを楽しむには別に気にしませんでした。天気も雨が降らず、風もなくマラソンには良い条件でした。宝塚歌劇場前からGスタートで街もハイカラできれいでいいですね!古希マラソン令和元年走り収めのランでした。関係者の皆さんお世話になりました、ありがとうございました。完
■総合評価
自宅より最も近いマラソン大会
出場種目:ハーフマラソン
自宅から歩いていける最も近いマラソン大会ゴールデンウィークから夏,秋と練習をしてきたコースで楽なはずですが,少し不調でした。12月1日にフルマラソンを走ったあと走り込みが足りなかったと思います。後半足の張りが酷く情けなかった。来年のフルマラソンに向けてまた特訓をしていかねばと思います。武庫川沿いの不整地の走行はアスファルト走行と違うなと感じました,でも足に優しい練習コースです。武庫川の反対側も含めて,マラソンを続ける限り利用していくコースなので来年も参加したいです。お名前も知らない人ですがいつもの練習仲間が走っているのに感動しました。エイド等スタッフの方は十分良かったと思います。
「ファミリー3キロ」 も楽しめる。
出場種目:その他
ファミリー3キロに盛り上がりを感じる。本気のランナーもいるし、家族で楽しくというチームもあるし、そこが良い。ただ、3キロのスタートとハーフのフィニッシュとが時間がかぶるので、スタート時、トイレがとても混雑する。子どもたちのことを考えると、圧倒的に少ない。もう一つのトイレは結構離れているし、小さな子には遠い。仮設トイレも必要だと思う。お金はかかるかもしれないが、必要だと思う。
河川敷を走るコースです
宝塚大劇場に行ってみたかったので参加しました。コースは河川敷なのでフラットで走りやすいですが応援が少ないのはやはり寂しいです。ゴール後の豚汁は長蛇の列で断念しました。Tシャツのデザインがとても格好良くランニング仲間からも高評価でした。荷物預けからスタートまで時間が長いので寒さをしのぐのに苦労しました。スタート後の市長の歌はリラックスできてよかったです。
初めての宝塚マラソン
走路は前半下り後半上りで向かい風、足元は土の走路が多く決して走りやすいコースではないですが、1年の走り納めとしてはそこそこ満足できました。
手作り感のある大会
ボランティアの方の声援が暖かかったです。運営も回を重ねるごとに良くなってきていると思います。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着