本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第15回宝塚ハーフマラソン
大会オフィシャルページ:http://www.city.takarazuka.hyogo.jp/kyoiku/sports/1021829/1002625/1000710.html 種目:ハーフ(21.0975km),クォーター(10.54875km),3km ※仮装で参加可
57.5 点
大会特色ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数149人)
ダーヤンさんのレポート
3年ぶりの参加
出場種目: ハーフマラソン
3年ぶりに年末締めの大会として出場しました。Tシャツと更衣、荷物預け場所が以前と変わっていましたが、後者は狭くて混雑してBadです。Tシャツは少しおしゃれになって「良いと思います!」(天津木村ふう)(天津木村さん、お話させていただきました。来年の姫路城マラソン走られるそうです ~ 私は外れましたが・・・)後は変わり映えしませんでしたが、ハーフPB出せたし、加古川より手軽で年末の締めのレースとして楽しめました。あとあまり寒くもなく、雨が降らなくてよかったです。
■総合評価
来年からは別の大会に
出場種目:ハーフマラソン
コースは大半が河川敷。河川敷のコースは沿道の声援が皆無に近く、心が折れそうになる。コースに配置されているボランティアスタッフは、スマホをいじってランナーを見ていないなど、あまりやる気が感じられない。アクセスは良いが、コースは狭く走りにくい。今回初参加でしたが、宝塚は今回が最初で最後になりそうです。
初参加
宝塚ハーフマラソンと言うくらいだからもう少し宝塚の街中を走りたかったです。河川敷の往復で道幅が狭く走りにくいと感じました。ただ起伏が少ないコースなので記録狙うには良いと思います。
初エントリーです
出場種目:10kmマラソン
今年2月に宝塚市民の仲間入り。それを機会に宝塚ハーフマラソンにエントリーしました。初チャレンジだったので、クォーターでエントリー。気温は低めでしたが、風も微風。夕方から土砂降りの雨になりましたが、大会中は降られずに楽しく走れました。関係書類が届くまて不安でしたが、当日の運営は全く問題なくボランティアの皆さんも寒さの中、頑張っていました。
年納めの大会
年納めの大会として参加しています。それゆえこの大会ではタイムを意識して走ることにしています。今回はコンディションの方も良く何とか走りきることができ、満足できるタイムでした。皆さんのコメントにあるように、参加賞のTシャツは良かったと思います。来年も年納めの大会として参加するつもりです。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着