本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第15回宝塚ハーフマラソン
大会オフィシャルページ:http://www.city.takarazuka.hyogo.jp/kyoiku/sports/1021829/1002625/1000710.html 種目:ハーフ(21.0975km),クォーター(10.54875km),3km ※仮装で参加可
57.5 点
大会特色ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数149人)
タカピーさんのレポート
初めての宝塚マラソン
出場種目: ハーフマラソン
走路は前半下り後半上りで向かい風、足元は土の走路が多く決して走りやすいコースではないですが、1年の走り納めとしてはそこそこ満足できました。
■総合評価
ゼッケンガ届いたのが3日前でした。
出場種目:その他
あまりに遅いので大会要項をもう一度見直すと、前週の金曜日に発送とのこと。それだけでも遅いと思うのに、いくら待っても届かず、問い合わせてもつながらず。もうキャンセルかと思っていたら3日前に届きました。気を持ち直して、参加しましたが、道が狭くて危なかったこと、給水所で水をもらおうと思ったら、「なくなりました」とあっさり言われたこと、応援する人がまばらで、河原のサッカー少年チームはマラソンに目もくれず、市民が無関心なのに驚いたこと・・・など負の思い出は多いです。でも、スタートを待つ間に、タカラジェンヌの卵さんに会えたこと(美しかった)、アトムのTシャツがかわいかったこと、で帳消しです。開催地に特色があると強いですね。
じゃりはあったけど走りやすかった‼︎
出場種目:ハーフマラソン
じゃりは多くあったと思うけど、アスファルトでない分走りやすかったと思いました。今年別の大会をリタイアしたので不安ばかりでしたが何とか完走できてよかったです。スタートのニセ宝ジェンヌに騙されました。(観光大使だったらしい笑)完走証の順位と大会結果が違うのはどうして?(結果の方がいい)またどうすればいい?と疑問が…
来年も参加します
豚汁は食べたことありませんサービスなので仕方ありませんがあの長蛇の列は他の大会と比べてもワーストレベルだと思います来年も走ります
2019年 最後の大会
出場種目:10kmマラソン
2019年の最後のランニング大会出場でした。コンディションも良く(少し寒かったかな)、まずまずな結果でした。 昨年はレース後 荷物引取に列が長く時間がかかりましたが、今年はスムーズにでき 良かったです。ステージでは 市長と寛平さんのコミカルなトークも良かったです。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
大会ランキング(種目・フルマラソン)
大会ランキングの続きを見る
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着