本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第15回宝塚ハーフマラソン
大会オフィシャルページ:http://www.city.takarazuka.hyogo.jp/kyoiku/sports/1021829/1002625/1000710.html 種目:ハーフ(21.0975km),クォーター(10.54875km),3km ※仮装で参加可
57.5 点
大会特色ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数149人)
えいちゃんさんのレポート
楽しく走れました
出場種目: ハーフマラソン
雨予報でしたが、曇りで楽しく完走できましたネットは、2時間切れましたが来年参加して2時間を切りたいですね給水でのお願いですが、スポーツドリンクも準備いただいたらいいですね市長の鉄腕アトムの歌、みんなに勇気を与えてくれますね??来年も参加します
■総合評価
最高タイム
出場種目:ハーフマラソン
毎年参加しています。今年はこれまでの最高タイムで走ることができ満足しています。いつも走っていて思うことですが、もう少し宝塚の魅力を感じる最適なコースはないのでしょうか。豚汁は行列ができており寒くて並びませんでした。長時間並んでいた人たちは相当我慢していたと思います。
自分のフルの完走タイムを予測できるフラットなコース
内容的には、みんなの評価点よりはずっといい大会だと思います。ボランティアさんの参加者への声掛けが少ないので、なんとなくあっさりした都会的な大会に感じられることが遠因のように感じます。今年のように六甲おろし(帰路の逆風)がなければ、自分のその時点での実力を測ることのできるいい大会だと思います。クオーターとハーフの同時スタートは、コースが狭いので10分でもずらせばいいのではないかと思います。グロスで表彰するので、実力に欠ける方が、スタートに近いカテゴリーを占め、スタート後の道が狭いので、同時スタートは危険度を増しているように思います。豚汁は私の時は、停滞していてもらえる目途がありませんでした。大会シャツは今年は〇です。救護がしっかりしている点も、他の大会に無い体制で好感を感じます。
良いです!
スタート地点までの交通アクセスも良く、あらかじめゼッケンなど送付していただけたので、当日の受付がいらないのは、良いです。が、届くのが(今回だけ?)遅くて不安でした。コースは狭い道があり、走りにくいところがありました。クオーターとハーフのスタートをずらすといいのでは?と思いました。全体的には、アットホーム感もあり、楽しめました。風と、土の道には、泣かされましたが。。。
2年ぶりの宝塚ハーフマラソン
2年前にクウォーター、3年以上前にハーフを走りましたが、コースも変わらず、武庫川沿いは土のコースの為足にも優しいです所々道幅が狭くなりますが、総評してよく出来た大会だと思いますTシャツも随分かっこよくなりました!
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着