本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
2019 台北マラソン
大会オフィシャルページ:http://www.taipeicitymarathon.com/jpn.php 種目:42.195km,21.0975km
--.- 点
大会特色ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数28人)
ニックネーム未登録さんのレポート
今年の台北マラソンは暑かった!
出場種目: ハーフマラソン
家族で3回目のマラソンチャレンジでした。土曜日の早朝便で日本を発ち、マラソンEXPO会場でゼッケンをいただきながら台北市内を観光、午後ホテルにチェックインして、早めに休むことができます。マラソンEXPOは最終日で毎回長蛇の列ですが、台湾の人たちと一緒に順番待ちに並んでいたらスタッフの方が「日本人?こちらへ」と受付カウンター奥に通してくれ、日本語のわかるスタッフから会場への交通手段の確認や預け入れバックについての案内をしてくれました。他の日本人の方も列からピックアップされていましたがこのような好待遇は初めてで、その後の時間を有効に使えたのでありがたかったと思います。ただ、この日の台北の天気予報は20℃越えでとても暑かったです。せっかくタピオカミルクのドリンクエイドも出ていたのに、とにかく水、水、水だけを求めて走ったような気がします。
■総合評価
2年連続で出走!
出場種目:ハーフマラソン
昨年に続き2年連続で出場しました。ハーフの記念品が昨年は袖無しねTシャツで、タンスの肥やしになってしまいましたが、今年はアディダスのキャップ!良かった。コースは変わらず、後半にアップダウンが多く、加えて今年は晴天ピーカンで暑さとの闘いとなりました。所々で道を渡りたい住民と警備員のいざこざがあったり、全く応援がない場所もありましたが、やっぱり台北マラソンは素晴らしい大会だと思います。
来年も参加したい
昨年はフルマラソンで参加し、今回はハーフマラソンを走りました。受付ブースが13しかありません。時間帯によってはかなり並びます。私は、土曜日の14時過ぎに並びましたが自分の番まで30分以上かかりました。フルマラソンよりハーフマラソンの方が参加人数が多く、スタートからしばらく混雑した状況でした。給水は5kmから2.5km置きに配置しているので安心です。トイレは後半からしかありません。忠烈祠では陸軍儀隊が応援してくれました。走るときに気を付けないといけないのは、道路にガラス球を埋め込んだようなものがあり、それにつまづいたり転倒したりと見受けられました。ハーフマラソンは午前7時にスタートし10時には終了してしまうので、ホテルに戻りシャワーを浴びても十分チャックアウトには間に合いました。市政府駅の近くのホテルを予約するととても便利です。その日の夕方の桃園発の飛行機で帰国しました。
台北を楽しめる大会
出場種目:フルマラソン
フルマラソンのスタートが6時半と早いので、終わってからも残りの時間を台北観光などで楽しめました。気温は途中から上がってやや暑かったです(おそらく20度前後かと)。コースはほとんど平坦で走りやすかったです。前日のゼッケン受取の会場で、受け取りまで1時間以上待ったので、今後の改善に期待したいです。
初海外RUN
初めての海外RUNでした。国内とは勝手が違うことも多く、フィニッシュ後の導線の悪さには驚きました。それでも噂?の33kmでの台湾ビール私設エイドなど多いに楽しませていただき、沿道での「加油!」にはエネルギーをもらいました。
今年最後のフルマラソン
毎年この大会は小雨のようですが、今年は晴れて暑くなりました(よかった)まず、前日の受付ですが、とにかく人が多い。超行列。35分並んでやっとできました。当日もすごい人・人・人・・・でもこの大会のいいところは、荷物は時間内に預けるという規定はありますが、スタート位置につくのは1分前でも何も言われません。だからぎりぎりまでトイレに入れます。コース上は十分な水とスポーツ飲料・バナナ、トマト、クラッカーなどあります。15km地点にタピオカドリンクがありましたが、人がいっぱいですでにタピオカはなく、黒糖茶のみ飲めました。後半には台湾ビールもありました。(私は飲まなかったが)日本はこの時期寒いので(東京在住)暖かい台北で今年最後のフルマラソンを終えることができ、幸せです。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着