本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
2019 台北マラソン
大会オフィシャルページ:http://www.taipeicitymarathon.com/jpn.php 種目:42.195km,21.0975km
--.- 点
大会特色ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数28人)
enparkさんのレポート
謝謝!記録は残念、記憶は最高!!
出場種目: フルマラソン
フルマラソンに参加しました。RUNNETからエントリーでしたので問題なし。初海外マラソンのため言葉を含め、若干不安はありましたが、前日のEXPO受付、当日の会場でも日本語で対応してくれるスタッフさんがいて、困ることはありませでした。当日は宿泊先から会場までMRT(地下鉄)で移動。途中乗換での待ち時間があり、会場着→荷物預け→スタート並びと時間はタイトです。時間に余裕が無かったので、会場までの移動はタクシーにすれば良かったと思いました。コースは比較的走りやすく、台北市内の観光名所を巡りながら、最後まで飽きる事なく走れました。記念品もadidasキャップ、ウインドブレーカー、靴下等など盛り沢山。台北は好きで何度も行ってますが、走る事でまた違う角度から台北が体感できました。私は今回1泊3日の日程で参加と若干バタバタでしたが、日本からも気軽に行け、次回もまた参加したいと思える大会でした。
■総合評価
気軽に海外エントリー、日本出発から楽しみましょう
出場種目:ハーフマラソン
昨年のフルに続き、今年はハーフで参戦。狙いは、日本出発から楽しめる弾丸ツアーの個人参加。前日は、金曜の深夜便で出発し未明の桃園空港着にて空港で仮眠。台北市内の観光オープントップバスの始発を狙い、空港から移動。台北駅ロッカーで荷物預け。暫くはこのバスでコース下見と観光。前日受付会場にもこのバスを利用し途中下車、2ルートある内のレッドラインを使い前日受付会場へ、ブルーラインを利用しスタートゴール地点を下見。両方乗っても一枚のチケットで乗り降り自由。会場の様子を確認したら、再びこのバスでホテル入りです。コースは皆さんのご説明の通り、早朝ホテルを出て30分ほどの歩きでスタート地点、ゴール後はチェックアウトの12時までホテル、その後は現地半日ツアーの後深夜便で早朝帰国、そのまま出社。無事終了
素晴らしい大会でした
出場種目:フルマラソン
今回初参加しました。毎回雨との事だったので覚悟してましたが天気良く、暑すぎるくらいでした。地下鉄が5:20だとギリギリと思ったのでタクシーで現地入り、早すぎましたが市政府建物を開放してくれていたので待機場所は問題ありませんでした。フルは最初から混雑なく記録狙うには良いです。最後の高架と地下道の坂がキツく心が折れました。来年もチャレンジしたいです。
今年は暑かった
6時半にスタート移動は地下鉄でホテルから約30分ほどですが、始発が5:20なので、結構ギリギリ。荷物預けからトイレ、整列まで30分で行けたので、良かったけど、台湾現地の人がいなければもしかしたら迷ったかも。コースは前半は街の中、旧台湾総督府、国父記念館など見所満載、20kmから35kmくらいまではひたすら川沿いのコース。悪くはない。気温は高かったが、30km付近までは雲もあって、湿度も低くそれほど気にならなかった。40km-42kmに二度の高架越えとアンダーパス越えがかなり堪える。全般的には楽しい大会でした。
楽しめた大会
去年に続き、ハーフに2回目の参加。今年は天気も良くスタート時点の気温は20度。後半は太陽が出て暑かったです。日本の国旗を付けて走っていましたので多くの方に「ガンバッテ」と日本語で応援され、あたたかい感謝の気持ちで走れました。マイコップ持参を推奨しておりエイドにはセルフコーナーもありましたが、紙コップも置いてあります。ゼッケン用の安全ピンはありますが、靴につけるチップのビニタイがついていませんので持参することをお勧めします。台湾らしい取り組みとして、去年は無かったタピオカミルクティと仙草氷のエイドが新設されましたが、提供に時間がかかっておりタイムロスしそうでしたのであきらめたのが残念。完走メダルが斬新で、中心のダイヤモンド風の飾りの他、自分のタイムを表示することができます。土曜日の午後に台北に到着しエキスポ会場に行きましたが、ゼッケン引き取りに一時間くらい並びましたのでこのあたりがスムーズに改善できれば良いと思います。ハーフゴールしてもまだ10時前で、午後は台北観光を満喫しました。大変楽しめましたし、親切にしていただきありがとうございました。謝謝台北。
40km過ぎのトンネルで自分の名前と”加油”の文字
今回が4回目の台北マラソンでしたが、初めて晴れました。と同時に、スタート時に既に20℃、おそらく後半の河川敷では27~8℃はあったと思います。真夏のマラソンのように非常につらく、2.5km毎の給水ポイントがオアシスのように感じました。ボランティアの数も多く、給水、誘導がしっかりなされ、つらい中でもとても楽しく走れました。びっくりしたのは、40km過ぎのトンネルの中の電光掲示板に私の名前と”加油”の文字。仲の良い台湾人からのメッセージでした。そこからは別人のような走りになり、無事完走できました。来年もまた参加したい大会でした。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着