本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第36回金栗四三翁マラソン
大会オフィシャルページ:http://kanakuri-shiso-marathon.jp/ 種目:10km,5km,3km,1.2km
63.8 点
大会特色ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数57人)
ひでじいさんのレポート
2度目の参加
出場種目: 10kmマラソン
前回に引き続き、参加させていただきました!やはり「坂」ですね!前回経験してるので、少しは楽に感じたようには思いましたが、やはりきつい!甲冑!?の応援隊もいたりして、写真撮ってる間に「キロ6分」のプラカードを見失ってしまい、後半だいぶバタバタして、何とか前回の記録は更新出来ました!今回は、駐車場までがシャトルバスでの移動で走った後に長蛇の列を見た時はゾッとしましたが、とてもスムーズに流れて助かりました!また次回も参加したいです!有難うございました!
■総合評価
昨年に続き2回目の参加でした。
出場種目:10kmマラソン
昨年はいろいろなトラブルがありましたが、今年は受付から完走賞受け取り、給食受け取りまで待ち時間なくとてもスムーズでした。コースは昨年に続き上り坂が多く鍛えられました。上り坂は大変ですが、その分下り坂が楽しく走れました。地元の応援の方が多く、かかしがたくさんあったのもくすっと笑えてよかったです。地元の中学生の物販等も地元感があってよかったです。給食も美味しかったです。給水があと1箇所ほど増えたらいいなと思いました。途中、ゲストの野口みずきさんと走れたのでとても励まされました。参加賞もTシャツ、タオル、エコバッグとデザインも気に入りました。また来年も参加したい大会です。運営の皆さん、ボランティアの皆さんありがとうございました。
ハードコース
出場種目:その他
ハードな10kと聞いてるので未だに子どもとレースの3kです。それでも今年は最速が出せて嬉しかった。前回はお土産もたくさんでしたがずいぶん簡素化した印象。あっさり午前中には終了したので拍子抜けもありますがだらだらするより良かったです。
前回より全体的に良かったと思います。
この大会に参加して今年で6回目になります。前回からコース変更もあり、参加者数も増え、活気ある大会となりました。前回大会からの改善された点も多く、全体的に良かったと思います。今回はトイレの故障・数が足りない、帰りのシャトルバスの運行がスムーズさに欠けていたと思います。記録証の発行等スムーズでした。抽選会がなくなったこともありかな思います。中学生の大会運営の参加、受付・表彰式等の場所の配置変更もよかったと思います。また、来年も参加したいと思います。
ちょっと迷いました
昨年に引き続いての参加。今年より会場駐車場が振り分けてあり、私は階上より少し遠い第二駐車場でした。シャトルバスも運行しているから安心だろうと、昨年よりも少し遅めに出発しました。ICを降り第二駐車場の看板を目印に行ったものの、多くの人がそうだったように、別の温泉施設やミュージアムの第二駐車場という看板を目印に停めてしまい、慌てて移動。本来の駐車場に着いたら、今度はシャトルバス待ちの大渋滞。ちょっとヒヤッとしましたが、何とか受付できました。今年の参加賞はTシャツにタオル、エコバッグ等、昨年よりも多くなっていました。当日は曇り空で、いい気象条件でした。コースは昨年から変更となったタフなのぼりがあり、大変でしたがいい練習になりました。昨年は金栗四三さんの生家がわからなかったんですが、今回はここかと眺め、確認できました。帰りのシャトルバスが渋滞し、そこが改善してほしい点でした。豚汁やおにぎりの行列はなく、スムーズに受け取ることができたので、よかったです。ありがとうございました。
金栗四三氏の故郷を訪ねて
大河ドラマ『いだてん』を楽しみに見ていて、金栗四三氏の故郷を訪れてみたくなり、愛知県から家族で参加しました。私10キロ、子ども3キロです。里山ならではのアップダウンのある走り応えのあるコースで、10キロでは今まで走った中で自己最遅タイム!!を記録しましたが、金栗四三氏の縁の街を走れて大満足でした。走った後には美味しいおにぎりと豚汁、温泉券、子どもの3キロの部にもTシャツが貰えるなど、嬉しい特典がいっぱいでとてもありがたいです。ゲストランナーの野口みずきさんとハイタッチ出来たり、トークショーでオリンピックの話を聞けたこともいい思い出になりました。遠方なので、最初は参加を迷いましたが、来て良かったです!!
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着