本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
荻野運動公園開園30周年記念2019あつぎマラソン
大会オフィシャルページ:https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/shiminbenri/kosodatekyoiku/sports/oshirase/d045413.html 種目:ハーフ 【駐車券不要】,ハーフ 【駐車券必要】,10km 【駐車券不要】,10km 【駐車券必要】
55.1 点
大会特色ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数90人)
chiiさんのレポート
シンプルに楽しめる大会
出場種目: ハーフマラソン
力試しに参加しましたが、アップダウンが想像以上にあり苦戦しました。シャトルバスを利用しましたが、バス乗り場まで上手く着かなかった。案内の人は居たがスマホをみていて通り過ぎていたのに声もかけてもらえなかった。17km地点?たぶんたっているところを間違えたのか、短くなっていたが、1kmごとのkm表示はありがたい。会場周辺のスタッフは良い人ばかりで楽しめました。
■総合評価
暑かった
出場種目:10kmマラソン
毎年参加しています。今年はイベント、出店などがなくてすご寂しかったです。コースは登り、下り、登り、下りとアップダウンが多く前半飛ばしてしまうと後半ヘロヘロになります。今年は気温も20度を超え暑かったので前半はスピードを落として体力温存、後半スピードを上げていきました。給水は、10キロコースには十分にあり、水分補給はこまめに取っていたつもりでしたが、とにかく暑い。汗がポタポタ流れ落ちました。後半頭が痛くなってしまいやむなくペースダウン。給水を取らなかったら、、、と思うとぞっとしました。タフなコースで暑い日のレースの難しさを思い知らされた大会でした。
全体としては楽しい大会でした!
天候にも恵まれ、楽しく走ることが出来ました。むしろ暑いぐらいで途中でバテてしまうぐらいでした。アップダウンも結構あるので、暑い日には対策が必要だと思いました。また、受付や更衣室、荷物預かりのサービスがどこにあるのか、表示があまりなく、初めて参加する身としては、ちょっと不安を感じました。でも、更衣室や荷物預かりのサービス場所での対応はとてもよく、どこもきれいに整備されていたので気持ちよく使うことが出来ました。来年も行ってもいいなぁと思う大会でした。
アップダウンと暑さで厳しかった
出場種目:ハーフマラソン
初めて参加しました。アップダウンが想像以上に多く、最後の上りは少し歩いてしまいました。途中から日が射してきてかなり暑くなりなりましたが、給水が少なめでちょっと辛かったです。欲を言えば、せっかくチップで時間計測しているのだから、ネットタイムも計測してほしかったです。関門は厳しめですが、がんばって走る気にさせてくれるので良いと思います。シャトルバスでの送迎も助かりました。
きついコースでした
第2関門から第3関門にかけて上り坂で、特に12km過ぎの急坂がきつく、そこで心が折れてしまいました。結局第3関門で30秒オーバーして完走できませんでした。14km80分の時間制限は少しきついと感じました。
初厚木
初めて厚木ハーフに出場しました。競技場スタートゴールで気持ちよかったです。コースは車道全部を使用していないので、注意が必要でした。 上り区間ありましたが、下り部分でスピード出せて 気持ち良かったです。最寄り駅から会場の移動はバスでスムーズでした。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
大会ランキング(種目・フルマラソン)
大会ランキングの続きを見る
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着