本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第12回いすみ健康マラソン(増田明美杯)
大会オフィシャルページ:http://www.isumi-marathon.info/ 種目:ハーフ(21.0975km)(12/1),10km(12/1),5km(12/1),3km(11/30),2km(11/30),1.5km(11/30),ウォーキング約5km(12/1),ファミリー1km(11/30)
81.1 点
大会特色ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数165人)
主催者からのメッセージ
第12回いすみ健康マラソン(増田明美杯)にご参加いただきありがとうございました。当日は、10㎞の部においてシステムトラブルのため、一部参加者の完走証が発行できず寒い中お待たせしてしまったことにお詫び申し上げます。皆さまからのご意見・ご感想を次回大会に活かし、より良い大会にできるように努力してまいりますので、ぜひ大会レポへのご投稿にご協力ください。
アッキーさんのレポート
いすみ市の魅力満載なランナーズファースト好大会
出場種目: ハーフマラソン
完走タイム1時間30分以内のゾーンに並ぶが、なんとここが最前列というアバウトさ(笑)。90分以内ゾーンのなかには当然、70分台選手(キロ3:20~3:30クラス)も数人交じっている訳で(笑)、スタート前に「バトルスカウンター」で周囲のランナーたちの走力の計測に勤しむ(笑)。号砲後、案の定、先頭集団はキロ3分台のレースを展開し(笑)、1K通過後に早くも私たち4分台前半の選手たちはあっさり引き離される(涙)。コースはUDがところどころであるものの、比較的にフラットなので(カーブが多いのが厄介だが……)PB更新は狙いやすいコースだと推察。プランとしては、キロ4分00秒ペースで行けるところまで行くつもりでレースを展開。折り返し地点通過後に少しバテ気味になり、結果としてキロ4:04ペースでゴール。惜しくも85分切りは叶わなかったが、ハーフマラソン3回連続PB更新という快挙を成し遂げ、自分で自分を褒めたい(笑)。HMのコースは基本、山寄りのコースとなるので、いすみ市の魅力を伝えるためにも、太東海岸や太東灯台の周辺の海側もコースのなかに組み込んで欲しいと願うばかりである。
■総合評価
また来年も参加したいです
出場種目:5kmマラソン
こちらのレポートを参考にして参加を決めました。皆さんの書き込み通り、とてもアットホームな大会でした。増田明美さんをはじめ皆さんの暖かい心遣いに感動しました。5kmの部に参加しましたが、ほぼフラットで走りやすく、好タイムが望めるコースでお陰でベストタイムを出せました。入賞も各部門10位までなので入賞狙ってる人にはチャンスが大いにあります!私も狙ってたので入賞できて本当に嬉しかったです。室内のトイレは女性は多少待つ事がありましたが数が多い方で大混雑する事もなかったと思います。また来年も参加したいと思います。
初めてのハーフマラソン
出場種目:ハーフマラソン
初めてハーフを走りました。アップダウンが無くとても走りやすいコースでした。目標タイムも切れて満足です。途中失速してしまったので、もっと練習して次回はラストまで全力で走り切りたいです。
応援ありがとう
出場種目:10kmマラソン
控室が畳て暖房が効いていて暖かく広くて着替えがゆとりを持ってできてよかった平坦なコースで走りやすかった沿道の応援は多くはないけど、おばあちゃん達の声援が嬉しかったおばあちゃん?と思ったら案山子が道端に迎えてくれていて、なんだか懐かしかった名物のタコ飯が売り切れだったのが残念来年こそは食べようとおもう
来年も参加したいです。
苦しかったけれども、とても気持ち良く走れました。
ほっこりしました。
増田さんも言ってましたが「何にもないところにようこそ。」日本らしい里山の風景の中、多少のアップダウンや左右へのカーブ、川を渡る橋を楽しみながら、意外と後半バテました。記録狙いでもいいですが、11月の勝負レースの後の体をクールダウンするにはもってこいの大会でした。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着