本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第12回いすみ健康マラソン(増田明美杯)
大会オフィシャルページ:http://www.isumi-marathon.info/ 種目:ハーフ(21.0975km)(12/1),10km(12/1),5km(12/1),3km(11/30),2km(11/30),1.5km(11/30),ウォーキング約5km(12/1),ファミリー1km(11/30)
81.1 点
大会特色ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数165人)
主催者からのメッセージ
第12回いすみ健康マラソン(増田明美杯)にご参加いただきありがとうございました。当日は、10㎞の部においてシステムトラブルのため、一部参加者の完走証が発行できず寒い中お待たせしてしまったことにお詫び申し上げます。皆さまからのご意見・ご感想を次回大会に活かし、より良い大会にできるように努力してまいりますので、ぜひ大会レポへのご投稿にご協力ください。
ともさんのレポート
凄い!増田明美杯
出場種目: ハーフマラソン
台風15号、19号被災された方々お見舞い申し上げます。同じ県内の被害ほぼ無い地域から初めて参加させて頂きました。列車の車窓から爪痕一部見受けられました。増田夫妻、原さん、ボランティアの方々ありがとうございました。JR千葉支社さんも大会参加にぴったりな臨時列車増発ありがとうございました。何の先入観も無く参加したのですが直線長いですね。風景見物、自分のペース維持だけ考え何とか完走させて貰いました。完走賞も沢山頂きありがとうございました。帰りの臨時列車の車内で増田明美さん、単独で参加の私にも団体対応後にお土産を配って頂きありがとうございました。レースでの解説の気配りはそのままなんだ!と実感しました。長者町駅近くでビール買ったお店ビール2本買っただけなのに、つまみと焼酎試飲ありがとうございました。私の家からアクセス遠いですが、今後も参加したい大会でした。
■総合評価
今年も増田明美さんとハイタッチ
出場種目:ハーフマラソン
ハーフマラソンを走りました。天気は曇りで無風、時折小雨がパラつく最高のコンディションで走りやすかったです。コースはほぼフラットで記録が出やすく、個人的にはいつもこの大会で自己ベストを更新しています。大会運営は非常に良好でストレスフリー、関係者の温かい対応はやはりよいですね。素朴な田園風景にも癒されます。あまり変化はないのですが、それがまたいいのです。全体的にほのぼのとした雰囲気で、一度参加したら次回も参加したくなる大会です。余談ですが、増田明美さんはハーフの折り返し地点でハイタッチをしてくれますが、毎年欠かさずやっています。
PB更新♪
出場種目:10kmマラソン
あと一個で入賞だっただけにPB更新してもなんだか悔しいです(笑)コースが良いので、毎年参加したい大会!ハーフを申し込んでいたと思ったら10キロで焦りました。ソッコーで準備して間に合うのもこの大会の良さですね!マックポテトの無料券はLサイズが良いなぁ。サクッと参加してサクッと帰る大会です。ありがとうございました!
楽しかった!!
本当に田舎でしたが、参加者がとても多く、盛り上がりを感じました。受付、更衣室、荷物預けも一つの建物の中なので良かったです。寒くて、雨も降っていたので、ギリギリまで外に出たくない人で、建物内が大変混んでいましたが、とどまって居られる建物があるのは有難い。コースは平坦で走りやすかったです。沿道の応援も大変あたたかかったです。臨時特急もあり、東京からのアクセスも楽でした。来年も出たいです。
いすみ、感謝!
今年も第二の故郷に帰ってきました。例年通り、最高のおもてなし、増田さんや旦那さん、大会関係者、ボランティア、応援の方々の素晴らしさ。取り分け、ゲストの原裕美子さん。走る前の挨拶も、駅での奮闘振りもさることながら、たまたま帰路の列車で後ろの席になり、目にした車中での姿には感銘を受けました。是非これからも原さんをゲストとして招いて頂きたいと思います。ランニングの本質ーたくさんのことを乗り越えて走るー私にとっては大いなる励みとなります。私は神奈川県の鎌倉からの参加です。周りのラン仲間からは、同日開催の地元の湘南国際マラソン、おしゃれなMINATOシティハーフマラソンなどに出ないで、なぜ泊まりがけで遠くまで行くのかとよく尋ねられます。それには、「一度走ったら分かります。是非、来て下さい」そう応えてきました。今回はその宣伝効果もあってか先輩方がこぞって参加して下さいました。そして異口同音に「最高の大会だった!」ただ一つ誤算だったのは先輩の御陰で順位が下がってしまったこと。自分より早い先輩には黙っておけば良かったかな。まあ、いいや。
最高の大会です
こんなに素晴らしい最高の大会はありません。何から何まで完璧です。今後も絶対に参加します
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着