本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第12回いすみ健康マラソン(増田明美杯)
大会オフィシャルページ:http://www.isumi-marathon.info/ 種目:ハーフ(21.0975km)(12/1),10km(12/1),5km(12/1),3km(11/30),2km(11/30),1.5km(11/30),ウォーキング約5km(12/1),ファミリー1km(11/30)
82.2 点
大会特色ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数112人)
ステーキな宮さんのレポート
ほっこりしました。
出場種目: ハーフマラソン
増田さんも言ってましたが「何にもないところにようこそ。」日本らしい里山の風景の中、多少のアップダウンや左右へのカーブ、川を渡る橋を楽しみながら、意外と後半バテました。記録狙いでもいいですが、11月の勝負レースの後の体をクールダウンするにはもってこいの大会でした。
■総合評価
天候以外はとてもよかったです
出場種目:ハーフマラソン
あいにく小雨まじりの天候でしたが、それ点と自分のタイム以外はとても満足できた大会でした。関係者のみなさん ありがとうございました。
気持ちよく走ることができました!
天気は小雨混じりで気温もやや低く感じましたが、風はなく、走りやすいコンディションでした。コースもアップダウンはあまりなかったと思います。電車で行きました。最寄り駅は小さなホーム。ローカル線で本数も少ないので、降りる人はそこそこいます。端の車両に乗ると出るのに何分かかかります。JR の職員の誘導に始まり、駅を出ると小学生がお囃子でお出迎え。走れば様々なかかし、田んぼや農家、野山の風景。小さい子供さんからおじいちゃんおばあちゃんまで幅広い年齢層の地元の方々の応援。受付や給水所で元気な声をかけてくれる中高生ボランティア。増田明美杯。増田さんご自身もゴールだけでなくコース途中にも移動されてみんなを応援するなど、小さなからだで頑張っておられる姿が素敵でした。ほっとする、心穏やかな大会でした!
おもてなしの詰まった温かい大会
初参加でハーフでお世話になりました。地元の方と役所の方と増田明美さんの温かい応援が、身に沁みました。ホッコリしたい人は、参加してみてね!!
誰もが楽しく参加できる運動会
出場種目:10kmマラソン
2年ぶりの3回目の参加ですが、参加する度に良い大会です。開催をサポートしている地元のボランティアの方々に感謝です。何が良いかって?とりあえず黙っていすみに参加すれば分かります。レース後は、タコ飯、伊勢海老の味噌汁、お蕎麦を美味しくいただきました。毎年、近郊のマラソン大会と日程が重なってしまいましたが、地元密着型のマラソン大会を応援します。
楽しい大会でした。
とても気持ちよく走れました。10kmに参加しましたが、10kmにもネット計測があればよかったなと思います。来年も参加したい大会です。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
大会ランキング(種目・フルマラソン)
大会ランキングの続きを見る
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着