本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
2019忍者の里伊賀上野シティマラソン
種目:ハーフ(21.0975km),10km,5km,3km,ジョギング約2.7km ※非計測
57.2 点
大会特色ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数58人)
かっちゃんさんのレポート
楽しみは抽選くじ。
出場種目: ハーフマラソン
お楽しみ会が沢山ありますので抽選くじ運がある人は是非。
■総合評価
初めての出場
出場種目:10kmマラソン
10kmを走らせてもらいました。コースも走りやすかったですが、自分のGPSウォッチで10.33kmと少し距離が長かったと思います。知り合いの人にも確認しましたがその方も0.4km程距離が長かったと言っていました。沿道の方の応援で力を出せたと思います。森脇さんがゲストの大会は今年3回目ですが、どこで聞いてもとても面白いトークです。来年は、ハーフマラソンに出たいと思います。
最後の最後に坂が
出場種目:ハーフマラソン
ずっと走りやすいコースだと思ってたところ、最後の最後にイジメのような激坂が待ってました。けど全体を通して走りやすかったです。参加賞のTシャツも忍者の漫画のデザインでとても気に入りました。また来年も参加してみたいです
モノタグを初めてつけました
最後の坂はまだ耐えられる坂でした、もう10mでも長くなると耐えられない。距離表示は2キロ毎なのが残念。ゴールした時、自分の時計では10.4kmでした。こんなに違うものかな?
いい天気でよかった。
ゲストランナーの森脇さんのスタート直前のトークが良かった。毎年の事ながら、最後の登り坂にやられます。
初参加
愛知県より初参戦いたしました。電車・バスを乗り継ぎ3時間ほどで到着し、前泊しました。当日は、区分ごと集合制度があり、区分ごとスタートラインまで前進する形でした(初めての体験)が天気も良く苦痛ではなかったですが、気象条件によっては体が冷えてしまう可能性もあるのではないでしょうか。コースは上野城近辺から市街地を抜けて田舎道を折り返すコースですが、沿道に応援者もあり、しかもボランティアさんの誘導や救護担当の方々が結構濃密に配置されており安心して走ることができました。最後の激坂もご愛敬です。完走証がややわかりにくい入り組んだ位置にあり、もう少し配置を検討していただいたほうがいいです。総合的には満足して帰路につけました。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
大会ランキング(種目・フルマラソン)
大会ランキングの続きを見る
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着