本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
福岡マラソン2019
大会オフィシャルページ:http://www.f-marathon.jp/ 種目:マラソン(42.195km),車いす競技(5.2km),ファンラン(5.2km)
80.0 点
大会特色ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数560人)
tenさんのレポート
ゴール後糸島の振る舞いが多種多量で凄かった。
出場種目: フルマラソン
初参加でした。沿道の応援、演奏や踊りなどがずっと続いていてとても励みになしました。海沿いのコースは風も穏やかで景色が良くて楽しめました。お蔭で自己ベスト更新出来て思い出深い大会となりました。驚いたのはゴール後のランナー振る舞い。豚汁、焼き餅、善哉、焼肉、菓子、果物と多彩でそれらだけで満腹になりました。糸島、良い所ですね。特にみかんが美味しかった。花のプレゼント、はちみつ飴、コーヒーもあって多彩でした。
■総合評価
力をもらいました
出場種目:フルマラソン
ボランティアの方がナンバーカードの名前を見て○○さんがんばって、と応援いただきました
えっ! ここゴール??道の途中じゃん!
とても楽しいコースです。特に街中を過ぎて、海岸沿いを走る区間が長く取ってあるのが、最高です。 結構、楽しく走っていたら、田んぼを過ぎて、道の途中でゴール。えっ!えっ!ここゴール???道の途中じゃん!って思ったのは、私ひとりでしょうか? しかも、博多まで帰るのが、とっても遠かったです。 いい大会なので、最後の締めくくりに、「もうひと工夫!」ってのは、厚かましいでしょうか?
都市マラソン?
過去に何度か抽選に外れ、今回初めて走った福岡。福岡市と言えば、近年は神戸や京都を凌ぐ大都市に成長していると聞くので、そんな都市のイメージでしたが、意外にローカルな雰囲気。序盤は賑やかな沿道の応援にテンションも上がりますが、半分も行かないうちに長閑な感じに。海を眺めながら、幾つかのアップダウンを越えて坦々と走りました。各集落ごとには温かい応援でおもてなしいただきましたが、15kmから先は電車でも行けず、地元の方以外の応援はほぼ不可能な感じで残念でした。まぁ、コースとしては変化もあり、飽きずに走れました。あと、受付会場やスタート会場への案内なども少なく、街にマラソンの雰囲気があまり感じられなかった事と、スタート会場に給水サービスが無かった事も残念でした。
思い出のコース
毎度思うのはコースが素晴らしい今は車を持たない為、糸島の海岸線に年1回唯一、福岡マラソンでしか行けません学生時代、当時の彼女とよく訪れた場所車内でよく聴いたZARDの曲、マラソン中その場合で負けないでがスピーカーから鳴り響いて、当時の思い出が蘇り、それが体にパワーをみなぎらせました福岡でも大好きな場所です
やはりここだけは・・・
天気にも恵まれ、楽しく走ることができました。ボランティアの皆さん、有難うございました。今年で4回目の挑戦になりましたが、いつものことながら、帰りが大変です。無料のシャトルバスですから不満は言いづらいのですが、駅までの立ったままの渋滞のバスは、とてもきついです。ゴール地点の変更も視野に入れてほしいです。来年以降はもうあのきつさは味わいたくない気持ちです。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着