本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
ゲレンデ逆走マラソン2019 回った数だけ賞品もらえる!3時間ゲレンデ耐久レース
大会オフィシャルページ:http://www.gambaruzo.jp 種目:3時間耐久【ソロ】,3時間耐久【チーム】
76.1 点
大会特色ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数27人)
ルーさんのレポート
温かい大会でした
出場種目: その他
制限時間は3時間。3キロコースの周回なので、1周だけまったりと回っても良し!記録に挑むのも良し!それぞれがマイペースで楽しめる大会です。周回だし、スライド区間もあるので、みんなで声を掛け合うのが楽しみの一つ!最後の一番苦しい登り区間では、スタッフさんが名簿を見ながら、一人一人、名前を呼んで応援してくれたり、山頂のエイドでは、「もう一回待ってるよ!」なんて声を掛けて貰えて、「また来てくれたね!」の声が嬉しくて、6周もしてしまいました!本当に温かい大会です。来月の最終戦は、絶対また行くからね!
■総合評価
楽しかった!
出場種目:その他
初めての参加です。一言、きつかったです。でも、皆んなで声をかけあってとっても楽しかったです。エイドの漬物美味しかったです。また、機会があったら参加したいと思います。
3時間遊び放題
公式フェイスブックやブログなど運営の苦労話や準備にまつわるエピソードなど楽しく読んでいます。3時間耐久ではレース中を示すIDをコース脇のピットで受け取り首から下げてピットインしてれば、法に触れなければ何してても良い!(笑)とのことでした。2周回った所でピットインしてマッサージ受けました。山頂付近の給水所、周回するたび登りで下りで2回ずつ使わせて頂きました。お漬け物のパリパリした食感と塩加減が絶妙で最高でした。初参加の箕輪から今回2度目の参加でした。天候にも恵まれ赤トンボが舞い秋の訪れを感じる涼やかな風が気持ちイイ大会でした。記録は16.6km…メインを5周、バトル10を4周、5プリン!(笑)また今回もスタッフ、ボランティア、一緒に走ったランナーたちと声を掛け合い、ゲレンデの自然も含めて一体感が得られて、とても楽しい3時間が過ごせました。ありがとうございました。追伸:ゼッケン番号233番千葉ロッテマリーンズ応援ハッピのチバケンミンです。ファイト千葉!
ゆるい3時間耐久
ランナーズピットでストレッチを受けたり、茶屋(給水所)で梅昆布茶啜ってみたり…耐久レースの概念をぶっ壊してるこの大会。3kmの周回コースを回った数のプリンのお土産付き♪コースは、登りなんて走れっこない傾斜で決してゆるくないんだけど、入門編な大会です。4周したところで「終わりにしまーす」って言っちゃったけど、残り時間考えたらもう1周できたかも…次のゲレンデ逆走シリーズはいよいよ最終戦。気迫でゲレンデを登り切りたいです。
6プリン
天気に恵まれやや暑いくらいの陽気でしたが今年は自己ベストの6周(周りのランナーさんからは全然遅いですが…)にチャレンジ。 参加賞の品とは別に、大コース(3キロ)を1周回るとわたしの地元では売られていない「酪王プリン」が1個もらえるということで、プリン目当てにがんばりました。結果、6プリンをゲット。 以前は豆腐だったり、じゃがいもだったり、罰ゲーム??という商品だったこともありましたが(地元産豆腐は美味しかったです)、プリンなかなかの人気のようで、わたしも含めて保冷バッグ持参のランナーさんがまわりにちらほら。 そしてレース終盤までランナーを飽きさせない(苦しめる?)ための「バトル10」のルールも、計測など大変でしょうが面白い。 参加者も去年より80名ほど増えたということで会場も駐車場も大盛況でした。ただこのスキー場の規模を考えるとそろそろ限界でしょうか…。 今年もありがとうございました。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着