本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
信越自然郷 第7回北信州ハーフマラソン
大会オフィシャルページ:http://kitashinshu-halfmarathon.jp/ 種目:ハーフ(21.0975km),10km,3km
78.9 点
大会特色ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数182人)
ラポールさんのレポート
楽しい大会
出場種目: ハーフマラソン
飯山駅からシャトルバスが出てて、下りのコースでタイムも出やすく、フィニッシャータオルももらえて、完走後のおもてなしも充実してて、物産市も開催されてて、ご当地アイドルのライブもあって、帰りは道の駅とかで旬の果物も買い物出来て、大満足です。曇りで気温も低く走りやすかったし。また来年も出たいです。
■総合評価
北信州の自然が満喫できる大会
出場種目:ハーフマラソン
台風の接近により、悪天候が心配されたが、気温もそれほど高くない好天に恵まれた大会でした。アップダウンが特徴的なコース設定で、まず、スタート直後100メートル超のきつい登り坂、その後しばらくは心地良い下り坂を基調としたコースが続く。4.5K過ぎからは山道に入り、登り基調の中、6k付近には再びややきつい登り坂が続く。7k過ぎから13kまではほぼ下り一辺倒だが、下り坂に任せて飛ばすのが良いのか、後を考えて抑えるのが良いのか迷うところだ。今回は覚悟を決めてペースを上げて走ったが、ゴールまでまっ平らなラスト7kの道のりがきつい登り坂に感じられて、脚が全く前に出ない。最後はキロ8分近くにまでタイムが落ち、足を引きずるようにしてゴール。下りの怖さが身に染みた大会でした。
第7回北信州ハーフマラソン大会
出場種目:10kmマラソン
初参加の大会参加でした。好感の持てる運営に感心しました。今回は10kmのエントリー次回は是非共鍛錬しハーフマラソンに希みたいと、念願しています。
疲れました
田舎の大会でした。アップダウンがあり大変でしたけど充実した大会でした。田舎道なので沿道の声援が少なく何度も挫けました。田舎を走りたい人には向いてると思います。野沢温泉がスタートなので前泊などオススメだと思います。
沿道の応援に力をもらいました
下り坂のペースが上がり苦しい12km付近で、沿道の二人のおばあさんの声援に力をもらいました。80歳は超えていると思います。ふと思うと、ここまでも年配のおばあさんが応援してくれました。ついお返しの手を振り、走りきり、完走しました。
シーズンインに良い
ゴールエリアのおもてなしが良いですね。地酒が買えるともっと良い。参加者が増えた割に、ゴール後の場所が狭く限界では?
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着