本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
いわて盛岡シティマラソン2019
大会オフィシャルページ:https://iwate-morioka-city-marathon.jp/ 種目:フルマラソン 42.195km,ファンラン 8.8km,ペアラン 2.5km
70.5 点
大会特色ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数518人)
ツカサさんのレポート
参加費に値しない・おもてなしを感じない残念な大会
出場種目: フルマラソン
【大会前】荷物預け袋が、他大会に比べサイズが小さ過ぎ、バックパックが入らないことをメールで問い合わせしたら、ホテルに預けるか・駅のロッカーに預けて下さい。渋々今回は、2つに分けて預けよう指示あり・・・当日、そのようにした。【大会中】(1)スタート前のWC待ちでは、誘導等なく、列の割り込みが発生し、ランナー同士でトラブルあり。(2)給食では、「銀シャリにぎり」回転ずしのような俵型のごはん。全体的に特徴のない給食です。(3)フィニシャータオルの小さい事(ショボい)(4)ゴール後、荷物受取・更衣エリアまで永遠と歩かされる。計画性が悪い。(5)ゴール直後のエリアに一般人を入れているので、邪魔でまっすぐ歩けない。計画性の悪さ。【大会後】(1)無料シャトルバスは、ありがたいが、待機バスは多くあるのに、段取りが悪く約300mの長蛇の列。ウンザリです。(2)駅に一番近い銭湯「梅の湯」は、当日臨時休業で汗を流して、帰ることが出来ず。日帰り入浴施設の情報もない。大会全体的にコストダウンに徹しているケチ臭い感じです。
■総合評価
2度は出たいと思わないのでは?
出場種目:フルマラソン
走るコースは良かったかと思いますが、すごく狭い箇所でファンランのトップ選手とフルマラソンの選手が錯綜してました。ファンランで記録を狙うのは、とても厳しいかと思いますので、コースは再考の余地があるかと思います。フルマラソンの各給水所にあるトイレも数が足りておらず、行列がすごかったです。以前参加したフルマラソンでは見受けられませんでしたので、トイレ利用した方は大変だったのでは?エイドステーションも早々と閉鎖している箇所が2箇所あり、規模に見合った準備が出来てなかった様でした。完走後のお振る舞いも自分がゴールした時は残ってませんでした。また出たいと思えるような感じでは無かったです。芸能人呼ぶよりは、施設の方にお金をかけたほうが良かったかと思います。
ランナー目線で考えて欲しい
東北でのフルマラソンは少ないので大会の開催はありがたいが、不満点のほうが多かった。(1)トイレが少ないスタート前に約40分並んでいたのでスタートギリギリになった。数を増やすか空いているトイレに誘導する人を設置して欲しい。(2)荷物について専用の袋にいれるようにあったが遠方から来る人は荷物も多いので考慮して欲しい。(3)ゴール後に歩く距離が長いゴールは速やかに体の手入れをしたいのに荷物の受け取りまで長い。(4)荷物受け取り後の動線が悪い荷物を受け取ったあとにそのまま前に進んだところ外階段に男子は2階が更衣室であるとの表示があった。私も含め多くの人がそのまま外階段を上り野ざらしで着替えた。(5)コースに狭いところがある特にスタート後数キロ地点でファンランのトップ選手及び先導の自転車が後方から追い抜いていくところは非常に危険だと感じた。安全面でもタイムを狙う面でもスタート時間を長くずらすか広いコースを設定するべきではないか。
ファンランとぶつかりそうになり危険
5時間45分ゴールのゆっくりランナーです。・全力で走るファンランのランナーとぶつかりそうで危険でした。しかもマラソンランナーの脇を無言で縫って走るので更に危険。「危ない!」の声があちこちから聴こえました。・コースは岩手の自然を堪能できて100点でした。岩手山と紅葉と湖、絵になる景色で気持ち良く走れました。・給食の福田パン最高でした。給食で食べられたのはリンゴとおにぎり、この3つです。後はなくなっていました。リンゴはとてもおいしかったです。・ゴールの振舞、わんこそばだけ残っていて、しかも私のすぐ後ろでなくなり、悲しんでいる人がたくさんいました。・完走証がないのが、辛すぎます。・消防団の方、ボランティアの数は多かったと思います。ありがとうございました。
金沢マラソンにすれば良かった
練習不足で脚がつって思い切り走れなかったのが、残念。大会案内はあったが、他の大会にはある出走者名簿等が掲載された印刷物が、なかった。盛岡三大麺もパッとしなかった。人の家の前を走るコースはどうなんでしょう?
初めての大会、課題もありました
出場種目:その他
出発前の白鳥は、偶然とは言え素晴らしかった。出発とゴールが離れすぎ、車社会の岩手県民にはあまりにも不親切。おまけに荷物の受け取りに大混乱。頼りない学生さんらしきスタッフのみで、リーダーが不在。寒さに震えて風邪引きそうでした。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着