本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。

  • TOP
  • レポート&評価
  • 大会ランキング
  • 使い方・ルール

大会情報

第2回南砺100キロマラニック

  • 2019年6月2日 (日)
  • 富山県(南砺市)
Information

大会オフィシャルページ:http://nanto100km.jp/
種目:100km,100kmリレー

  • RCチップ
  • 大会ガイド
  • 大会結果
 


71.6

大会特色
ポイント(5pt)

大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。

4.6 pt

(現在の評価数33人)

ニックネーム未登録さんのレポート

遅い人には…

出場種目: ウルトラマラソン 

最低の大会でした。
去年エイドの充実に感激し今年も出ましたが…
ゆっくり走ってエイド
堪能しようと思って14時間ペースで走ってましたが…エイドの食べ物がなくなりましたばかりで…遅い人には食べる物がなく早くリタイヤしろみたいな感じでした。
去年があまりにも最高やったので…
今年は本当に最低でしたね
。しいて言えば涼しかった事ぐらいかな…
バスも有料になって、高くなったイメージがあるし!
ゆっくり楽しんで走る人には大不満な大会だったんでは…
他の人も食べるものなかったって言ってましたし、来年同じ用な内容やったらもう出ないですね!
コースもキツいのに。
他の人のレビュー見てると腹いっぱいとか美味しかったとか書いてあり、これ見たら本当に悔しくなってきましたね…同じお金だして制限時間で走ってるのに…やっぱり高山ウルトラとか良すぎです。

■総合評価

全体の感想
次回大会の参加 C
参加料に見合った大会 C
スタッフ、ボランティア B
会場
会場へのアクセス C
スムーズな誘導、受付 C
トイレ、荷物預かり、更衣室 C
スタート、コース、フィニッシュ
楽しめるコース設定 B
参加人数に見合ったコース C
コースの安全管理 B
距離表示、コース誘導 C
コース上の給水 D
記録、表彰
ネットタイム計測 B
記録計測、記録配信サービスの充実 C
充実した年代別表彰 D
インフォメーション
分かりやすい大会情報、参加案内 C
大会HPの更新 C

不適切なレポートとして報告する

このレポートは参考になりましたか? 4

みんなのレポート

評価者:33人
並び替え: 新着順 評価点順 参考になった

ウルトラといえば南砺です

出場種目:ウルトラマラソン

第一回大会開催の報を聞いた時はなんでこんな地味な田舎でウルトラを?
白川郷と場所も近いのに?よくある田舎起こしのイベントなんだろう程度に思いましたが
今回参加してみて分かりました
景色の移り代わり具合も高低差も山も谷も川も池も橋もバカでかい大橋もダムもダム池もダム造成予定地(あの辺りの360度パノラマ加減)も
合掌造りも歴史的神社仏閣もエイドスタッフの方々のハイテンションぶりもまさに、まごうことなきウルトラっぷりでした
これぞウルトラマラソンです、足りないものは何もない
給食もびっくりするほど豪華です、特にアイスとかき氷が多いのがうれしい、ドリンクはどれもキンキンに冷えてました、後半は胃が受け付けなくてほとんど手を付けれなかったのが残念でしたが
今ウルトラマラソンといえばかの大会とかあの大会だとか言われてますが
今後2,3年でウルトラといえば富山の南砺、と言われる日がすぐにやってくると思えます

このレポートは参考になりましたか? 4

スタッフ、ボランティアの方に感謝。

出場種目:ウルトラマラソン

去年に引き続き参加しました。
グルメマラソンと銘打ちたいくらいエイドが充実していました。(そうめん、ケーキ、かき氷、山菜、地元の有名パン、アイス、カレー、ポーク丼、無添加ジャム、多種フルーツ。。。とにかくいっぱい、お腹いっぱい)
日中の暑さは覚悟していましたが、スタッフ、ボランティアの方々の大会を盛り上げよう!ランナーに元気を!と熱意の方が熱かったです!!!
エイド100m手前から手を振ってくれて大きな声で歓迎して頂き、拍手で送り出してくれました!
ものすごく元気をもらえました!おかげで完走できました!

2回目とは思えない、3回目も楽しみになる大会です。富山県唯一のウルトラマラソンという事でぜひ永く続いて欲しい大会です。

このレポートは参考になりましたか? 4

南砺の自然と文化、人が良い!が、改良の余地あり今後に期待!

出場種目:ウルトラマラソン

南砺の自然文化遺産、各エイド、関係者の温かさも最高。ただ、改善余地あり。案内情報不足。私は「youtube」で情報を得た。いい動画あり。絶対見るべき!この大会、マイコップ持参だが参加賞コップは小さく不便。会場行きバスは深夜1時半富山駅前から出発。スタート場所はまだ暗い。当日最高気温は30℃だが、スタート地点は肌寒かった。アームカバー持参が正解。会場で知ったが、荷物配送は二通り、ピンク袋は中間地点配送で途中開封後、ゴールまで配送。そして、同時に白袋荷物はゴールまで直送。これはイイ!中間は昼なので日焼止と栄養パウチとエアサロンパス等を入れた。ランは動画を参照されたいが、昇降感覚が分かりづらい。前半は凄いです。つらいです。ガーミンの充電は83キロで沈黙した。そして、今回最大残念は、完走メダルの不足!後送付される。これは辛い。また、完走証にはファイルが欲しい。ゴールでくれた生竹輪二本?!もったいない。いい竹輪、エイドでウメボシあえなら感涙ものなのに。ゴール会場では、シャワー施設が嬉しかったが、帰り電車のタイミングを外した。1時間に1本しかない。富山駅に夜10時。帰りの交通情報も欲しかった。

このレポートは参考になりましたか? 4

エイドが楽しみ

出場種目:ウルトラマラソン

スキー場からスタートしてもちろんアップダウンはあたり前、足には強烈なストレートパンチを”これでもか”と食らいながらも、眼下に吸い込まれるような渓流やダム、合掌造り、山並みなどの景色も抜群で目を奪われて転びそうになりました。そして何と言ってもランナー目線の各エイドが至れり尽くせりで暖かく特色もあり最高でした。足がきつかったこともありエイド巡りのマラニックでした。本当に優しくケアしてもらい感動しました。途中60キロあたりで一緒になりゴールまで付き合っていただいた地元のランナーの方に観光案内、道案内もしていただき地元愛を感じるとともに大変楽しいレースでした。

このレポートは参考になりましたか? 3

道のりは険しくも景観がすばらしい

出場種目:ウルトラマラソン

スタートして間もなく、夜明けの五箇山を通過。気持ちの良い夏の朝を感じながら利賀へ。ここからアップダウンを繰り返しながら25キロの登り基調!この区間の累積標高は約600メートル。エグいです。しかし登りきった眺めは絶景です。高度感がすごい。これほど見晴らしの良いコースは初めてでした。35キロを過ぎると高度を下げつつ街に向かいます。降りきったあと一旦登り返し(これがまたキツイ)、南砺と砺波が一望できる閑乗寺公園に到着。ここが全行程で一番のビューポイントだと思います!以降は基本フラットになり、(足が残っていれば)スピードが乗ってきます。75キロTSTテクノから最期の登り基調、「最期の登り!」と自分に言い聞かせ足を動かしました。ピークの桜ヶ池を抜けると下り基調となり、86キロ広谷公民館へ少し登り返すと、あとは下るだけ!気合で体を動かせばゴールです!
エイドでは色々と食料を勧めて頂きました。タイム狙いでほとんど食べれず、そそくさとエイドを抜けて申し訳なかったです。アイスだけは走りながら食べました笑。
大会を通して南砺のことを知ることができて良かったです。今度はゆっくりと観光に来たいと思います。

このレポートは参考になりましたか? 3

レポーターランキング(投稿数)

  1. 1位 カナディアンランナー さん
    115件投稿
  2. 2位 カトちゃん さん
    95件投稿
  3. 3位 チームネボ さん
    78件投稿
  4. 4位 花鳥風月 さん
    69件投稿
  5. 5位 苺一笑 さん
    63件投稿

レポーターランキングの続きを見る

主催者メッセージ新着

  1. 2024/03/11
    2024北緯40°秋田内陸リゾートカップ(第32・・・
    新たな体制でスタートします。繼・つなぐをテーマに、新たな風はじまる ボランティア・・・

  2. 2024/03/05
    第39回 三浦国際市民マラソン
    WEB完走証につきましては、WEB完走証ダウンロード画面より以下の内容をご入力の上、ご・・・

  3. 2024/01/04
    第32回きやまロードレース大会・第9回きや・・・
    第32回きやまロードレース大会・第9回スロージョギング®大会には、県内外から1,300・・・

  4. 2023/10/25
    第36回我孫子市新春マラソン
    手賀沼の湖畔の一般道を走るコース設定です。起伏に富み手賀沼を一望できる場所もあり・・・

  5. 2023/10/19
    第1回 瀬戸内リレーマラソンin大竹
    「笑顔・元気♡かがやく大竹」を実現するにぎわいを生み、本市の魅力を広く発信できる・・・