本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第4回Mt.六甲トレイルラン サマーピクニック2019
大会オフィシャルページ:http://www.actrep-sports.com/ 種目:28km,10km,ファミリーロゲイニング
62.7 点
大会特色ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数48人)
ここたいがさんのレポート
ピクニックという名の◯の行進
出場種目: トレイル
山の日恒例のこの大会。帰省前に六甲を満喫するため過去2回10kmに出てたが今年は一念発起?28kmに参加。6月別レースで撃沈した掬星台までの上り「稲妻天狗」へのリベンジに燃えるが寝不足でコンディションに不安…森林植物園をウェーブスタート、序盤は抑えに抑えて走る…が最初のエイドの手前の下りでつまずき激しく転倒、すってんころりんあいたたた©︎伊藤みどり…って古いか…おかげでスタミナを消耗、7km過ぎのイナテンは何とかクリアしたもののコース半分で脚は売り切れ…大腿二頭筋が尋常じゃないことに…後半はトボトボ歩く敗残兵状態…6時間超えの耐久レースだった…ワガママですが28kmだとダメージ大、10kmだと物足りないので中間距離作ってくれませんかね。
■総合評価
キツイです(°_°)マラソン派の私には意味がない?
出場種目:トレイル
今回で3回目のトレイルなんですが、やっぱりきついですね。これはアクトレップ主催のコースだからというわけではなく、夏に累積1300のアップダウンは足にも脳みそにも支障をきたします。私はマラソン派なので夏の練習にいいかな?と思って夏のトレイルに3回出ましたが正直もうお腹いっぱいです。登りは走れませんし、下りも急過ぎて半分ほど走れません。ということは半分以上は歩いてるということになります。これではマラソンの練習にはならないでしょう。ただの距離稼ぎです。あと、ヒザや足首がやられそうで今回はヒールロックとヒザのテーピングをして挑みました。それは正解だったと思います。最後にアクトレップの大会の給水、エイドはたっぷりあるので心配ないです。行き先表示もマップなしでやり過ごせます。参加者も多く良い大会だと思います。
とにかく暑かった
初めての参加でロングコースにエントリーしましたが、とにかく暑かった、走り始めてすぐに全身汗だくになりヘロヘロにそれかれの、前半の5キロ過ぎから第二エイドまでの登りが、めちゃめちゃしんどくきつかったけれども、登りがいがありました。給水も5キロずつに有り、氷を入れて冷やしてくれていたり、エイドの方の応援、声掛けで元気をもらえました。コースも階段の個所が多く石、岩場などが有り、トレイルかん満載で、それと暑さのおかげで足を使い切り、ゴールテープが見えた時にはやりきった言う気持ちになりました。この暑さがこの大会の魅力で自分自身への挑戦みたいな大会でした。
トレラン初参加
アップダウンが予想をはるかに超えてましたね。山をなめてました。ほぼ最後方だったようですが自分の前に230人もあのコースを完走した方がいるなんて未だに信じられません。いい経験になりました。平地が恋しい…。
トレラン初挑戦
良かった点自然豊か。掬星台にあるエイドは景色も良く素敵。初挑戦でもなんとか完走できるコース。悪かった点受付場所付近でスタッフが立小便をしていた、、環境破壊です。コース案内の矢印が明らかに判別出来ないところがあった、、案の定コースアウト。バスを降り徒歩で植物園に到着し、受付場所に行こうと矢印どおりに進んでいたが、いっこうに着かない、、その矢印はコース案内だった。15分無駄歩き。そこは、「受付場所→」という表示をしてコース案内と区別させるべきです。
初めてのトレイルレース
初トレイルランに相応しい想像を超える過酷なレースでした😅でも楽しく走れました😊来年も参加したいです👍目指せ3時間半以内😊
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着