本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第4回Mt.六甲トレイルラン サマーピクニック2019
大会オフィシャルページ:http://www.actrep-sports.com/ 種目:28km,10km,ファミリーロゲイニング
62.7 点
大会特色ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数48人)
ここたいがさんのレポート
ピクニックという名の◯の行進
出場種目: トレイル
山の日恒例のこの大会。帰省前に六甲を満喫するため過去2回10kmに出てたが今年は一念発起?28kmに参加。6月別レースで撃沈した掬星台までの上り「稲妻天狗」へのリベンジに燃えるが寝不足でコンディションに不安…森林植物園をウェーブスタート、序盤は抑えに抑えて走る…が最初のエイドの手前の下りでつまずき激しく転倒、すってんころりんあいたたた©︎伊藤みどり…って古いか…おかげでスタミナを消耗、7km過ぎのイナテンは何とかクリアしたもののコース半分で脚は売り切れ…大腿二頭筋が尋常じゃないことに…後半はトボトボ歩く敗残兵状態…6時間超えの耐久レースだった…ワガママですが28kmだとダメージ大、10kmだと物足りないので中間距離作ってくれませんかね。
■総合評価
山の日の六甲山!快晴!
出場種目:トレイル
快晴の山の日!山の上といえども熱かった!28キロ、なんとか完走できました。キツかったけど楽しかった!記念碑台エイドの冷やしトマトがめちゃくちゃうまかった。ありがとうございました。 記念碑台に向かう途中、本来はすれ違うことがないはずの場所で復路のランナー何人かとすれ違いました。地図を確認すると記念碑台から先のトレイルで、矢印を見落とすとショートカットして先ほどの道に出てしまう箇所があり、意図せずにショートカットしてしまった人がおられたのではないかと思います。 矢印はとてもたくさん配置されていて安心して走れました。でももともと六甲山は分岐が多いところ、どうしても間違えそうになる箇所があり、他のランナーとの助け合いで乗り切りました。これもトレイルの楽しみかな。
思いつくまま書きます。
暑かったけど、コース大体が木陰でした。その分助かりました。しかしコースは険しくとても風景を楽しむ余裕などはありませんでした。エイドの水、お茶、スポーツドリンク。どれもが生ぬるい。トレイルはこれで2回目。今回は28キロをエントリー。マラソンとくらべ体力の消耗が激しいので、エイド時の補食・給水の取り方が難しい。また山道のため沿道の応援も無いのでより自分との戦いという感じが強いです。
達成感ありました
この大会は3回目です。真夏のこの大会は個人的には大好きです。来月のウルトラマラソンの良い練習になりました。スタッフの皆さん、ランナーの皆さんありがとうございました。
3回目の参加!
なぜ3年も続けて走っているのか考えてみた?(1)家から近いから(2)子供の頃に行った六甲の思い出の場所を走れるから(3)8月に参加できる大会が少ないから
初トレイル参加でした
秋のフルマラソンに向けて脚力強化を図りたいと思い参加しました。この時期ということでとても暑かったです。初めての参加でアップダウンの激しい道を走るイメージでしたが、全体を通して登り降りが多く体力の消耗が激しくて苦労しました。基本的に舗装されていない山道を走り、途中岩や流木で川を渡ります。日陰のコースが長いです。一番の難所が10キロまでの登りが続くコースでした。暑いこともあり、途中で何度も立ち止まりながら進みました。山道は足場が悪くスピード出して何度も足がつまづいたり、滑らしました。携帯物が多くて重くなってしまったのが失敗だったと思います。適度にエイドが設けられているので、しっかり給水・栄養補給しました。更衣室がテント1つで狭かったので広くしてもらえるとよかったです。無事完走しました。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着