本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第23回東日本国際親善マラソン
大会オフィシャルページ:http://www.runningkanagawa.com/ 種目:ハーフ(21.0975km),10km,5km,約2km ※非計測
58.6 点
大会特色ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数163人)
Meneoさんのレポート
アメリカンな空気の中、楽しめました。
出場種目: ハーフマラソン
初参加でした。ハーフです。相模原駅からすぐ近くなので、交通には困りませんでした。米軍基地内に入るため、手荷物検査が必須です。が、アメリカの方が行なっているので、気分は海外に来たようで良いです。コースは基地内を3周する周回です(1周目が短め、2・3周目は少し距離が長め、の同じコース)。基地内ということで沿道の声援はほぼありません。給水は十分で、ミストもあるので暑かったのですが、大丈夫でした。ゴール後は基地内で行われているハワイアンフェスで楽しめます。ビールやお肉を食べながらフラダンスを見ることができ、良い休日を過ごすことができました。来年も参加できればと思います。
■総合評価
開始時間が良い。
出場種目:ハーフマラソン
朝が早いレースだと、どうしてもトイレとの時間が問題となってしまう自分にとっては、朝をゆっくりと過ごせて、11時過ぎにのんびりと走り出せるだけで、大分ストレスフリー。ただその分、走っている時の気温は必然的に高くなるので、体力は他のレースよりも奪われやすいですが、コース自体に殆どアップダウンがないので、それで帳消しかな?いつも一人で行っては、サクっと走って、軽く風呂して、地元で一杯やって帰るという親父プランにベストな大会です。
初めての参加
駅から会場へのアクセスは良かったです。9時過ぎに相模原駅に到着し会場に向かいましたが徒歩渋滞はありませんでした。当日は20度を超える程度でそこそこ暑かったですが、多少風があったので向かい風の時に身体を少しクールダウンできました。日影がほぼないので熱中症対策はしたほうが良いですね。フラットのコースなのでタイムを狙うレースとしては良さそうです。応援者数が限られているので沿道の応援は少し少ないと感じました。トイレも数分待てば入れる程度の数がありました。周回コースなのでハーフの3周目は、少し気持ち的に萎えました。ハーフマラソンの参加は2回目ですが、自己ベストを更新できたので良かったです。
5kmに参加
出場種目:5kmマラソン
初めての参加で、日陰のないコースで暑さで危険なもの感じましたが、湿度が無く楽しく気持ちよく走れました。ハワイアンフェスティバルが行われるなど走る以外でも楽しめましたが、カメラの持ち込みを禁止する必要性は無いように思えました。ハワイアンフェスティバルも、ブースを増やして食べ物などのレパートリーが多くし、軍のグッズ販売などもあれば良いかとおもいました。ジャイアントトルネード、フランクフルトに全然熱が回っていなかったので値段と味の割には残念でした
給水の内容について
昨年はポカリスエットイオンウォーターと水でしたが、今年は水とメーカーの分からないスポーツドリンク。甘過ぎて飲めたものではなかった。昨年のイオンウォーターに戻して欲しい。
一応、外国!?
走っていると、映画の中で見るジープやトラックも見られて良かった。トップクラスを数回間近で見られるのも刺激になってやる気が出ます。とにかくアクセスが良いので、暑いけれどまた参加したい大会でした(^o^)
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
大会ランキング(種目・フルマラソン)
大会ランキングの続きを見る
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着