本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第34回サロマ湖100kmウルトラマラソン
大会オフィシャルページ:http://saromanblue.jp/ 種目:100km,50km
82.3 点
大会特色ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数230人)
kazekkoさんのレポート
お天気に恵まれ10年ぶりに完走出来ました
出場種目: ウルトラマラソン
去年・一昨年と荒れた天候でしたが今年は天候に恵まれ、サロマ100Kコースを完走することが出来ました。一昨年は60K関門で収容され今回はリベンジでした。サロマ100K5回目、ウルトラ100Kレース15回目の切りの良い完走です。日本各地で大雨など自然災害、5月には佐呂間で39℃の異常気象に心配しながらの参加でしたが、神様のご配慮か高齢者への優しさかと感謝の大会になりました。 日差しが出てからは直射が厳しく感じ、10KM毎の関門(昔はもっと少なかったのでは?)時間に追われましたが、エイドの学生さんの笑顔と名物エイドのご接待、私設エイドのコーラと2.5KM毎に置かれたかぶり水に助けられました。今年75歳どこの大会でも「今回これが最後の参加!」との思いを胸に走っています。今回はワッカの長さに走りと歩きを繰り返しながら花々とオホーツクの海の美しさを堪能しました。完走出来たことにスタッフ・応援の方々に感謝しつつ自慢の毎日です。完走万歳!ありがとうございました。(-o-)(*l*)(_._)
■総合評価
サブ4未達成でも、初サロマ初ウルトラ完走できた理由
出場種目:ウルトラマラソン
フルのベストが4時間20分の私が初サロマで初ウルトラ完走できた理由を改めて考えてみました。それは、一言で言えば、備えあれば憂いなし。事前に準備をどこまで用心深く出来るかにかかっています。詳しいことは次回参加者へのアドバイス欄を参照下さい。
四国から参加
毎年参加しております。しかも50キロコースです。朝ゆっくりスタートできて、北海道の景色を楽しみながら、そして補給しながら最高の気分で完走することとして参加しております。同じ日本ですが、こんなにも気候が違いますと不思議な気持ちになります。いつまで走れるかはわかりませんが、参加を続けたいと思います。
来年は100キロ
初100キロ目指しましたが、エントリー時間を失念した上、ランネットの暗証番号も忘れる始末。100キロエントリーできずに50キロのエントリーに変更。結果として完走しましたが、100キロ走るだけの体力がないことが実感できました。最後まで歩くことなく、娘とfinish出来たことが思い出になりました。来年は100キロ目指します!
2回目
昨年から比べたら、天気は最高でした。(後半はちょっと暑かったですが)疲れたからだに、ワッカの景色はエネルギーになりました。今年出て良かったです。来年もあの景色を観たいな~。
8回目の完走してきました!
出場種目:その他
18歳から毎年完走していて今年で8回目の感想をしてきました!毎年毎年凄く楽しみにしている大会の1つになっています!ここ最近は寒かったのですが、今年は結構暑くなっていていました。その他感想はYouTubeに色々出しています。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
大会ランキング(種目・フルマラソン)
大会ランキングの続きを見る
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着