本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第36回カーター記念黒部名水マラソン
大会オフィシャルページ:http://www.kurobe-taikyo.jp/road/ 種目:42.195km,10km,7.3km(車いす),5km,3km
91.9 点
大会特色ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数648人)
南野 寛さんのレポート
制限時間について
出場種目: フルマラソン
第七関門を4時間45分で通過出来ればゴール出来るものと思っていましたが、ゴール閉鎖が15時の文字が目に入り、2分前に第7関門は通過しましたが最後の2キロ弱は必至でした、結局30秒前に何とか完走出来ました、40.3キロ後の2キロ弱を15分で走るのは6時間ランナーにとっては大変きつい事です、今回の様な酷暑の中、疲れ果て42キロ迄頑張って来て、完走出来たと思い気や、はい制限時間オーバーで打ち切り完走出来ず、こんな惨い事は無いです。40キロ過ぎの最後の2.195キロはそれまでの疲れを忘れさせてくれる、そして沿道の方に感謝して走れる区間ですそれが2キロ弱を15分で走れと言うのは感傷に浸る暇もなく、ほんと惨い事です。40.3キロ地点を是非最終関門にして下さい、ゴールの閉鎖時間は10分伸びるかもしれませんが・・・・・ランナーは頭から惜しみなく名水を浴びれるし、気持ち良かったです、反面酷暑の中、ボランティア及び応援の方名水を浴びる事も出来ずさぞかし大変だった事と思います本当に有難う御座いました。又来年皆さんにお会い出来るのを楽しみにしています。
■総合評価
とても暑かった。
出場種目:10kmマラソン
10kmでもグロス、ネットが計測されてました。アップダウンも無く記録を狙えるコースでした。今回はあまりにも暑く、目標タイムからは大きく遅れました。来年はまたベスト目指したいです。
初心者で1人でも安心
駐車場への誘導、シャトルバスの発車スパン、体育館内は冷房が効いていて走る前も後も暑さにやられずに快適でした。ステージのある芝生広場は広く、地域のお店が地元料理でたくさん出店していたので見て歩くだけでも楽しいです。鍋と鱒のすしと水だんごだけでは足らず、地元店の焼きそばと竜田揚げ、牧場のプリンを買いました。沿道の人が水をかけてくれたり、配ってくれたりして暑い中ほんとうに嬉しかったです。女性限定の更衣室&荷物置き場のサブアリーナでも館内放送でしっかり司会の声が聞こえ、ゴザが引いてあり、ゆったりと余裕を持って準備できました。また来年も出たいと思います。
黒部最高!
出場種目:フルマラソン
コースの景色が綺麗で街の雰囲気が良く最高でした。エイドもかなり沢山あり良かったです。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着