本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
東京30K冬
大会オフィシャルページ:http://30k-series.com/tokyo-winter/ 種目:30K
68.0 点
大会特色ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数96人)
メリーさんのレポート
参加料をランナーのために正しく使っている大会
出場種目: 30kmマラソン
この大会は気に入ってて、昔、荒川30Kと呼ばれた頃から毎年出ています。今回は2部制になったこともあって、スタート1時間前に会場に入ったら人影もまばらで、更衣室・トイレなどストレスなく利用できました。[良い点](1)豊富なペーサー(2)豊富な給水・給食(3)ウェーブスタートでスタート時のストレスがない(4)アミノバイタルが数回配られて助かった(5)ラン後に配布されるカップラーメンとおにぎり[悪い点](1)荒川沿いだけに景色は単調(2)スタート時間が去年より早くなった。遠方から来る人はツラい(3)昔はラン後に缶ビールも配布されたのですが・・・肝心のレースは、サブ3.5ペーサーに着いて行けず、途中から淋しい1人旅でした。
■総合評価
いい大会でした!
出場種目:30kmマラソン
初参加でしたが、大会日前のゼッケン郵送、スタート方法(タイム順のウェーブスタート)、参加人数、ほぼフラットなコース、参加賞などすべてが満足のいくクオリティで、また必ず出ようと思える大会でした。(参加賞のシャツは長袖という点がヒットでした)参加費は少々高額ですが、それに見合う大会だと思います。
ザ マラソン練習会
マラソン練習会として、とても有意義な大会。二部制にしたのは混雑緩和で大正解。ただ、給水箇所を片側だけにしたのは、主催者側の落ち度ではないでしょうか。おそらく両側に設置する想定だったはず。私は反対側に飛び出して給水をしたので3キロ毎でしたが、多くの人は6キロ毎になってしまい、中には脱水気味になってしまった参加者もいたのでは。集団で走るのが想定できるはずなので、給水テーブルは、長ーく、カップはまばらに置いてあるのが理想です。アミノバイタルよりも、給水が一番大事なので、ランナー目線で、マラソン経験者の意見を取り入れて欲しいです。
遅刻してもスムーズに走れました
私は10時5分のスタート、つまり、2回目のスタートの先頭ウェーブの予定でした。ところが、遅刻のため到着時点でそのウェーブがスタート。大会によっては、遅刻すると、面倒なことになることもあるのですが、この大会は、特に支障なく、最後尾のウェーブにスムーズに入れてもらい、無事スタートできました。
いい練習
何度も参加しているが大会前の練習としてはいい大会だと思う。アミノバイタル配っていたり、無料足型計測をやっていたりとイベントもおもしろい。周辺で出店などがあって、買い物ができたりするとなおいいと思う。
毎年 参加しています
4年連続での参加になりました。フルマラソンの3~4週間前の30km走としては、ペースランナーもいて、快適な大会だと思います。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着