本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
ゆくはしシーサイドハーフマラソン2019(日本陸上競技連盟公認)
大会オフィシャルページ:http://www.yukuhashi-marathon.jp/ 種目:ハーフ,5km,3km,ファンラン2.1km
71.4 点
大会特色ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数142人)
オーべーさんのレポート
公式記録証の改善を!
出場種目: ハーフマラソン
第4回目にして初めて参加しました。公式記録証をいただいてびっくりしたのは、総合順位が無かったことです。私は陸連登録男子の部で、50歳以上だったのですが、「陸連登録男子50歳以上」の順位と50歳以上男子の順位はあるものの、全体の何位でフィニッシュしたのかが示されていませんでした。50歳以上が何人いたのかも示されていませんし、これでは次に向けてのモチベーションが上がりません。是非、記録証の改善をしてください。
■総合評価
出場種目:ハーフマラソン
人生、初ラン(^-^)v
海沿いのコースは、景色が良く最高!Tシャツにタオルにスポーツドリンク貰えて、カキ汁振舞い。最高でした。シャトルバスが来なくてヒヤヒヤだったのが難点でしたが、帰りのバスは改善されてました。
フルマラソンの調整
2月に控えたフルマラソンの調整や練習の成果の確認としていい時期での開催。コース全般起伏に富み、今年は全線アスファルトで走りやすくなっていました(笑)ただコース幅が狭い所が多くあり、同じユニフォーム仲間で話しながら団子になって走る集団が抜きにくかった。2人並走ならいいのですが、5・6人の塊は正直邪魔です。本人たちは楽しいでしょうが後続から見るとワガママに映ります。気を付けてほしいものです。天候にも恵まれ走りやすかったのでホッとしました。前日の雪のためなのか?列車での参加者が多くシャトルバス運行にトラブルがあり受付に遅れた方々がいたそうです。スタート時間やアップすることも出来ず気が気ではなかったでしょうね。シャトルバスもいろいろな会社からの提供や貸し出しもあった様子。運営人数やボランティアの数には限りがあるでしょうが次回は読み間違えのないようお願いします。
ゴール後の牡蠣汁最高
第一回目以来のエントリー、細かいコース変更が何回かあったようですが、シーサイドマラソンの名の通り眺めは飽きさせないものがあり、関東の海無し県より参加の自身にとってはありがたいコースです。ゴール後に豚汁をサービスしてくれる大会は多い(それはそれで大変感謝しています。)のですがこの大会では牡蠣汁です。最高に美味しく一番のご褒美です。日程が別大マラソンの一週間前でなかなかガチか緩く行くのか位置づけが難しいこと以外は最高の大会です。※シャトルバスが優先されるような誘導・経路を工夫していただきたいと思います。
あわやランナーと車の接触事故が起きそうだったそうです
周南市の駅伝大会で接触事故が起きていましたが、この大会でもあわや接触事故が起きそうだったことを応援に来ていた妻から聞きました。妻が見ていた場所の近くに上位のランナーが近づいて来ていた時に、車体の大きな車がコースの脇道からコース横の車線に曲がって侵入した際にコース内まではみ出したそうです。そのランナーはすれすれで車との接触を避けることができたようです。今回はランナーのおかげで接触事故にならなかっただけです。もしかしたら、避けた際に着地が失敗して捻挫していたのかもしれません。コースの安全管理は、参加費を支払って大会に参加されてるランナーのためにも必要不可欠です。そして、コース周辺の住人の方々や会社等の協力無くしては大会が成り立ちません。今後も大会開催が出来るよう、大会開催やそれに伴う交通規制の広報や管理を強化していただくことを望みます。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
大会ランキング(種目・フルマラソン)
大会ランキングの続きを見る
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着