本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第59回勝田全国マラソン
大会オフィシャルページ:http://www.city.hitachinaka.ibaraki.jp/marathon/ 種目:42.195km(高校生),42.195km,10km(高校生),10km
86.3 点
(現在の評価数179人)
いまひろさんのレポート
寒い中ありがとうございました。とても良かったです
出場種目: フルマラソン 成年男子
埼玉から初参加しました。駐車場がないとのことでしたので駅前駐車場を利用しました。荷物預かりなどもとてもスムーズで時間を心配することなくて良かったです。欲を言えば遠方からの参加なのでいろいろな特産物、名産がもっと出店しているとありがたいのですが。 市街地をスタート、ゴールとしているため沿道の声援がとても多く励みになりました。大会レポにもあったように郊外でもたくさんのエイドと声援で元気をもらいました。スタッフ・沿道の方々は寒い中本当にありがとうございました。特に給水やスポンジ担当の方は大変だったと思います。 個人的には順調に走っていたが25キロ過ぎに足がけいれんして目標の3時間半から遠くなんとか4時間手前でゴールと記録には悔いが残りましたが来年もぜひ参加してリベンジしたいです。
■総合評価
梅干しがおいしかった
出場種目:マラソン
初参加。寒くて,冷たい風も吹いていてけっこう辛いフルだった。また,スタートの位置も登録選手だったのに一般のところに並んでしまい,自分のペースで走り出すことができず,結構アップダウンもあり,自己ベストにはほど遠かった。しかし,施設エイドも含め地元の人が大会を盛り上げようとする意気込みが感じられ,また来年も参加しようと思った大会であった。自家製の梅干しがおいしかったし,参加賞の完走いももよかった。
気持ちよく走ることができました
出場種目:フル男子40歳代
数年前に肉離れで走れなかったので、再チャレンジしました。レースの規模は大きいのですが、とてもアットホームな雰囲気でした。沿道ではみんな応援してくれますし、チョコなどを渡してくれる方 多数。最近、途中で撃沈しているので、ともかく完走を目指していたので、あまりエイドに寄りませんでしたが、30km過ぎくらいでは豚汁やウドンを出しているエイドが。寄りたかったのを振り切りました(干し芋の誘惑に、ちょっと戻りましたが)。久々に完走し、ペースダウンもほとんどなかったので、久々に気持ちよく走ることができました。
寒すぎました(天気がですよ)。
出場種目:フルマラソン
さすが歴史ある大会、参加者数の多さにもかかわらず会場、運営などしっかりしていたと思う(ただし、距離表示が1kmごとにないのは、フルマラソンとしては苦しい)。当日はすっごく寒かったが、しっかり走り込んだランナーの熱気は素晴らしくコースもゴール会場も雰囲気は良かった。
歴史ある、地域の皆さんが一体となって盛り上げ続ける大会
出場種目:男子フルマラソン
地域に根付いたすばらしい大会でした。子供さんがおそるおそる出してくれたチョコレート。もらってくれた!と言ってお母さんに駆け寄ったシーンが印象的でした。大会運営でお願いが一つ。高場陸橋を降りた地点(25km直後、2時間10分時点)で2分間足止めされた。警察官いわく、車を通すため。橋の上にはランナーがびっしりと並んでしまいました。アンビリーバボ!でした。4時間で交通規制は解除されることは十分認識していましたが、今後も同じ運営されるならば、次回以降不参加ですね。修行が足りない自分と非情な運営を呪いながらペースはボロボロに・・・。
♪君よ~勝田の~風になれ~
出場種目:10K
大会が肌に合うのか、毎年記録更新しております。10k参加でしたが、スタート~ゴールまで沿道の応援はほぼ途切れませんでした。きっと、この応援が記録更新の原動力になっているのでしょうか。一般スタートの35分後に高校生がスタートになります。ゴール後、高校生の走りを見ていたのですが、青春というか、清々しいというか、情熱というか・・・いずれ、息子も高校生になったら出場して欲しいです。でかい声で応援したいですね。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着