本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第59回勝田全国マラソン
大会オフィシャルページ:http://www.city.hitachinaka.ibaraki.jp/marathon/ 種目:42.195km(高校生),42.195km,10km(高校生),10km
86.3 点
(現在の評価数179人)
いまひろさんのレポート
寒い中ありがとうございました。とても良かったです
出場種目: フルマラソン 成年男子
埼玉から初参加しました。駐車場がないとのことでしたので駅前駐車場を利用しました。荷物預かりなどもとてもスムーズで時間を心配することなくて良かったです。欲を言えば遠方からの参加なのでいろいろな特産物、名産がもっと出店しているとありがたいのですが。 市街地をスタート、ゴールとしているため沿道の声援がとても多く励みになりました。大会レポにもあったように郊外でもたくさんのエイドと声援で元気をもらいました。スタッフ・沿道の方々は寒い中本当にありがとうございました。特に給水やスポンジ担当の方は大変だったと思います。 個人的には順調に走っていたが25キロ過ぎに足がけいれんして目標の3時間半から遠くなんとか4時間手前でゴールと記録には悔いが残りましたが来年もぜひ参加してリベンジしたいです。
■総合評価
素晴らしい運営
出場種目:フルマラソン女子
さすが59回開催の伝統ある大会です!荷物の受け渡しの連携プレーには、頭が下がるばかりでした。フィニッシュ後の動線も良くマンモス大会のわりにスムーズでした。個人的には、2年前に始めてサブフォーを達成し感涙にむせびそうだった相性のいい大会!!と思っていたのに、今回風邪で体調不良だった為勝田の風にまいってしまいました。ハーフを過ぎ途中棄権を申し出ましたが、最後まで収容車はこないから、ガンバレと言われランとウォークの繰り返しで何とかフィニッシュ。体調悪い時のフルは、やめる勇気も必要ですね!寒い中沿道の応援の方々、ボランティアさん役員の皆さま方、本当に有難うございました。
初勝田マラソン 気持ちよく走れました (=^◇^=)
出場種目:
勝田マラソン 応援してくれた地元の方々に感謝です 気持ちよく走れて、42kmでなく もっと走りたかったと思うレースでした 昨年は館山若潮に参加し、今年は勝田マラソンに参加しましたので対比。 ・コースは 勝田の後半のアップダウンで減速(>_<) 館山も30kmのアップダウンあり、ふくらはぎに来るのは両コース共に どちらかと言えば 後半フラットの館山の方が記録が出やすいのでは と思いました 景色ですが 街中よりも海岸沿いや菜の花ロードのある館山かな? ・大会の運営については 両者ともに素晴らしいです。 心のこもったエイドでの対応や 子供からおじいちゃん、おばあちゃんの応援 比較出来ませんが、少なくとも両者ともにトップクラスのもてなしをしていただいたと思います ・現地への移動に関しては、これは勝田の会場が駅から近く便利 でも館山駅にて甘酒や足湯など応対してくれる館山も、、、 ・正直来年はどちらに出ようか迷います
華美ではない良い大会!!
出場種目:フルマラソン男子
去年に続いてフルを走りました。派手な演出や飾り気がない伝統の大会で、かといって必要なモノ(エイドや選手用トイレ)を満たしている、文句のつけどころがない大会です。それほど回を重ねて伝統がある大会なのに、選手にアンケートをお願いしてより良い大会にしようという運営サイドの向上心には脱帽します。来年は記念すべき60回大会。私も是非参加したいです!
人生初フル
出場種目:フル男子40代
昨年2月よりランニングを始めて初めてのフル挑戦でした。大会運営に慣れたstaffの方々、たくさんの沿道の応援、多数の私設エイドのおかげで無事完走することが出来感謝です。初フルにいい大会を選んだと心から思っています。1つだけ改善要望は27~8キロ位で交通整理でランナーを止めるのを避けて欲しいです。ランナーにとっては体が辛くなってくる所でのストップはかなりきついと思いますので。目標だったサブ3.5には3分弱届かず少しくやしかったですが皆様がよく言う35キロからの失速も経験し今後の課題も見つける事が出来やる気が出てきました。本当に有難うございました。
やっぱり勝田は温かい
出場種目:フル男子40歳代
非常に寒い日のレースとなりましたが、寒い中でも沿道の声援はとても温かくて最後まで気持ちを切らさずに走ることが出来ました。沿道の皆様、ボランティアの皆様本当にありがとうございました。伝統があるだけあって参加者が増えた割には非常にスムーズな運営だったと思います。またゼッケン等の事前送付は大変ありがたいです。来年は毎違いなく2万超のレースになるでしょうけど、手慣れているのでもう少し増えても大丈夫かなと思いました。来年はいよいよ60回大会、Tシャツのデザイン一新を期待して来年も必ず走らせていただきます。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着