本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
立川シティハーフマラソン2019
大会オフィシャルページ:http://tachikawa-half.jp/ 種目:ハーフ(21.0975km)
67.3 点
大会特色ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数209人)
ニックネーム未登録さんのレポート
初めて見た景色
出場種目: ハーフマラソン
初めてハーフマラソンを走ったが、とても楽しかったので、来年も出たい。
■総合評価
私にとっての恒例行事です!
出場種目:ハーフマラソン
スタートに滑走路を利用するという画期的な方法もすっかり浸透。学竿のレベルの高さも垣間見ることが出来る良い大会だと思います。
スタート時のスピード感が不思議です。
立川シテイに初参加です。箱根駅伝予選会の気分が味わえる、駅伝好きにはたまらない大会です。好天に恵まれ、気持ち良い一日を過ごすことができました。関係者の皆様ありがとうございました。この大会の一番の特徴が滑走路からのスタートです。通常、ランナーは立木や建物など自分の横を流れる風景で、走るスピードを感じるようです。滑走路スタートだと、横の建物等は100メートル以上離れていて、走っても景色が流れません。その中で渋滞なしのロケットスタートが始まり、横幅40メートルくらいの大集団で走るので、今どれくらいのペースで走っているのか分からない不思議な感覚でした。是非一度ご体験下さい。
学生のガチ感
立川駅から集合場所までは、途中で足底筋膜炎が疼きはじめる位のなかなかの距離だった。到着までがいいアップになったとも言える。着いて驚いた。学生ランナーのガチ感がすごい。TVで見たことのある顔ぶれもチラホラ。走って驚いた。学生の先頭集団超早い。給水所のドリンク補給が間に合ってない。昭和記念公園に入った後、荒れたアスファルトやアップダウンが続き、これがなかなかきつい。でも完走でき安堵している。全体としては、一流選手の速さと昭和記念公園の広大さを体感でき、良い気分転換になった。帰り、グランデュオにてウェア姿の方々が大勢お昼御飯を召し上がっていた。皆様お疲れさまでした。
事前の興奮度の高い大会!
初めての参加。自衛隊の滑走路、箱根駅伝の予選会とほぼ同様のコース、おまけに聞き覚えのある大学生ランナーと走れるとなると、エントリー時点からテンションが上がります。滑走路内では、大学生ランナーと広い芝生を挟んですれ違い、その速さに感動。外に出てからは、淡々と一般道を走り、後半は昭和記念公園内へ。アップダウンが後半に隠されていますが、時折見える河津桜に励まされます。ということで、目標にしていた2時間を切ってゴール。楽しい大会でした。残念なのは給水後の紙コップのランナーの後始末。せめてしっかりゴミ箱には入れたいものです。
良い大会
出場種目:その他
昭和記念公園が広いのでコミコミしてなくてとっても良かった。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着