本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
練馬こぶしハーフマラソン2019
大会オフィシャルページ:http://www.nerima-halfmarathon.jp/ 種目:ハーフ(21.0975km)
84.2 点
大会特色ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数326人)
ナパームストレッチさんのレポート
練馬最高!
出場種目: ハーフマラソン
昨年初参加して凄く良かったので、クリック合戦で今年も参加しました。晴天で暑くもなく、走りやすいコンディションでした。桜やこぶしも咲いていて、ロケーションも良かったです。沿道の声援が昨年以上で力を貰いました。お年寄りの方やお子さんの声援、しっかり受け止めながら走りました。昨年より4分早く走り、自己ベスト更新しました。練馬区民の皆さんの交通を止めてしまい恐縮です。完走後のすずしろ汁。地元の野菜と塩味が絶妙で癒されました。来年もクリック合戦を勝ち抜いて何とか出場したいな。都内屈指のハーフマラソンの看板に偽りなしですね。
■総合評価
マラソン日和
出場種目:ハーフマラソン
初参加でしたが、会場入りから着替え荷物預けにストレスを感じることなく、参加者も勝手を知ってる方々が多い印象を受けました。スタート前は少し肌寒かったですが、風がほとんどなく、走ってる内に体が温まってちょうど良い日和でした。コースはほぼ平坦ながら、狭い走路が多いので記録狙いには向かない気がしましたが、途切れることのない声援を受けてとても楽しく走れました。ゴール後は、計測チップを外してくれたりタオルをかけてくれたりと、ホスピタリティあふれる良い大会でした。
自己ベスト達成!!!!
2回目のハーフ。絶好のマラソン日和に恵まれ、素晴らしい大会運営と、沿道からのたくさんの応援のおかげで、自己ベストを更新する事が出来ました。ありがとうございました。
2回目の出場。
昨年に引き続き出場しました。コースは幹線道路や豊島園の中を通るなど、走っていて飽きがなかったです。完走後のすすしろ汁は時間の都合で食べられなかったですけれど、また出場したくなる大会です。ボランティアの方々ありがとうございます。
大会の運営レベルにランナーのマナーが完全に負けています
第1回から参加させて頂いております。大会運営ですが、数々の問題点を毎年必ず改善されてきており(厳格なスタートブロック管理、更衣室の充実等)、完璧!のひと言です。沿道の応援も大変素晴らしく、ずいぶん元気を頂戴しました。それにひきかえ、ランナーのマナーは良いとは言えません。特に給水ポイントが酷く、他ランナーを押しのけてコップを取りに行く輩(ランナーとは言えません)、コップを平然とポイ捨てするランナーが数多く見受けられ、憤りを通り越して呆れる次第でした。ランナーは、大会関係者の尽力や地元の皆さまのご理解の元走らせて頂いている、ということを今一度しっかり認識しましょう。
天気・運営・応援など、すべてが最高の大会でした❗
横浜から初めての参加させていただきました。日吉駅から直通で地下鉄成増駅までスムーズに行けたことから始まり、駅に着いたらスタッフさんが朝早くから気持ちのよい挨拶と案内をしてくれました。その後、スタッフさんがポイントで誘導してくれたので、全く道に迷うことなく会場へ到着できました。到着してからも荷物の預け入れ、予防テーピングサービス、トイレなど全くストレスなし。特に公正・公平な視点から機能的・効率的に設計された誘導は素晴らしい。ゴール後のフィニッシャーズタオルや、記録証の発行もスムーズでした。総じて、あらゆる場面で細やかな配慮があり、この大会を支えてくださっているす ての皆様のお力を感じました。沿道の応援も途切れることなく、元気をもらいました。お子様の『ガンバレー』の元気な声や、番号を言って応援してくれた男性の方、ありがとうございました。元気が出ました。エイドの学生の皆さんも献身的でありがたい限りです。来年度も是非参加しようと思いますが、如何せん申込締め切りとの勝負となりそうですので、頑張ります。関係者の皆様、ありがとうございました。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着